メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

Google Postmaster Toolsを導入したら、まず“ドメイン評価”を確認しよう

2025.04.08
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

Google Postmaster Tools(GPT)は、Gmail宛てに送信したメールの状態を確認できる、唯一のGoogle公式の無料ツールです。SPFやDKIMで認証されたメールに対して、迷惑メール率、IPやドメインの評価、配信エラーなどが可視化されます。

中でも最も重要なのが、「ドメインレピュテーション(Domain Reputation)」。あなたの送信ドメインがどれだけGoogleから信頼されているかを示す指標で、Gmailのスパムフィルターが

「受信トレイに入れるか」or「迷惑メールフォルダに送るか」

を判断する際の最重要基準です。本日は、Google Postmaster Toolsを導入したら、まず見て欲しいドメイン評価についてお届けいたします。

Googleによるドメイン評価は4段階。あなたのドメインはどこに分類されている?

Google Postmaster Toolsのドメイン評価は、次の4段階で表示されます。

評価 説明 到達イメージ
高
(High)
非常に信頼されている。迷惑メールの報告が少なく、認証もOK 受信トレイに高確率で届く
中
(Medium)
一定の信頼はあるが、まったく問題がないわけではない 一部が迷惑メールフォルダへ
低
(Low)
迷惑メールの指摘が多く、認証や配信方法に課題あり 迷惑メール扱いが増える
悪い
(Bad)
深刻な問題あり。大量に迷惑メールと判断されている ブロック、もしくは完全未配信も

ここでの最大のポイントは、「悪い」評価のIPやドメインから送られたメールは、受信トレイにほぼ届かないということです。 一方、「低」や「中」の評価でも、受信トレイに届く可能性は残されていますが、明らかに成功率は低下します。

中(Medium)でも実はよくない。開封率が20%程度になる?

SocketLabsの調査によると、ドメイン・IPレピュテーションと開封率の間には明確な相関関係が確認されています。

評価 開封率(平均)
高(High) 36.35%
中(Medium) 20.07%
低(Low) 17.18%
悪い(Bad) 0.84%

高評価から中評価へ評価が下がると、開封率は約16ポイント低下し、実に45%近く減少します。 つまり、評価が1ランク落ちるだけで、メールを読まれる確率が約半分になる可能性があるのです。

「届けられているつもり」

でも、実際にはユーザーに”見られていない=迷惑メール扱いされている”ということが多く、ビジネス上の重要なメールも埋もれてしまいます。そのため、ドメイン評価は“高”であることが大前提です。

送信元のIPアドレスの評価が悪ければ、更に悪影響がでます。ここで認識していただきたいのが、評価が”中”では良くないということです。

ドメインの評価改善には“時間”がかかる。だから、今すぐ確認を

Google Postmaster Toolsで表示されるドメイン評価は、Postmaster Toolsに追加されたドメインに対して行われます。評価対象は、そのドメインからGmail宛てに送信されたすべての「認証済みメール」です(SPF・DKIM・DMARCのなりすまし対策が必要)。

1つのドメインから

  • トランザクショナルメール
  • メルマガのメール
  • 個別のやりとりメール

など、さまざまな種類のメールを送っている場合、それぞれのメールの成果がまとめて評価され、1つのスコアとして数字が算出されます。

つまり、一部で悪い運用があると、ドメイン全体の評価に影響することになります。

また、Googleでは評価データを日ごとに表示していますが、実際の評価は過去の一定期間(数週間〜数か月)にわたる送信履歴をもとに計算されています。そのため、今の評価には過去のメール配信の結果がまだ反映されており、改善を始めてもすぐには変化が現れません。

このような設計により、評価が急に大きく上下しないように安定性が保たれている一方で、運用を見直しても、その効果が数字に現れるまで時間がかかるという点に注意が必要です。

なお、Google Workspaceの受信アドレス(@ilsasso-seminar.comなど)に送信されたメールについては、Postmaster Toolsでは評価されません。Gmail(@gmail.com)宛ての送信が評価対象となります。

最後に

Google Postmaster Toolsを導入したら、最初に確認すべきは「ドメイン評価」です。メールが「届いている」ように見えても、高評価以外は迷惑メールフォルダに振り分けられ、実際には読まれていないケースが多数存在します。

特に中評価では開封率がわずか20%前後まで落ち込み、高評価と比較して約45%も見られる可能性が低くなるという調査結果もあります。つまり、評価が1ランク下がるだけで、ビジネスチャンスを半分近く失っているかもしれないのです。

しかも、ドメイン評価は過去の送信履歴に基づいているため、改善対策を開始してもすぐには反映されません。ドメイン評価の回復には数週間から数か月かかることもあります。

「届いているつもり」のまま放置せず、今の評価を把握し、必要な対策を始めることが最優先です。誰かがやるのではなく、組織のために主体性をもってぜひお取組ください。

当社が提供するドメインウォームアップなどの対策を計画的に実施すれば、評価を着実に「高」へ引き上げることも可能です。

Google Postmaster Toolsは、Gmail宛てのメール配信における唯一の“診断ツール”です。あなたのドメインがGoogleはもちろん、お客さまからどのように見られているか、正しく知ることからすべてが始まります。

記事一覧に戻る

関連商品

  • 商品A(STO機能あり)

    セキュリティ
    Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。
  • Hirameki 7

    フォーム機能メール配信名刺管理無料トライアル
    Hirameki 7は、トライベック株式会社が提供する、中小企業や個人事業主向けの多機能メール配信プラットフォームです。直感的なHTMLメールエディタでコード不要でデザインメールが作成でき、AI機能で文章作成もサポート。一斉・予約配信、効果測定、そして高メール到達率を実現します。月額800円からの低価格で利用でき、名刺管理やフォーム、案件管理など、メール配信業務だけでなく業務効率化を支援する機能も充実。レビューサイトで星4.5の高評価を得ており、14日間の無料トライアルで手軽に始められます。
  • ブラストエンジン(blastengine)

    SMTPリレーメール配信
    blastengineは、APIやSMTPリレーで簡単にメール配信を実現する国産の高性能メール送信サービス。高い到達率と手厚いサポートで、エンジニアの負担を軽減します。
  • める配くん

    める配くんのロゴ
    HTMLエディタステップメールメール配信無料トライアル
    「める配くん」は、月額1,980円から利用できる業界最安値クラスのメール配信システムです。2002年サービス開始以来、2,000社以上の導入実績を持ち、HTMLメール作成、ステップメール、効果測定など必要な機能を網羅。シンプルで直感的な操作画面は初心者にも優しく、「料金・機能・使い勝手の三拍子」が揃っています。2週間の無料トライアルも提供されており、コストを抑えつつ本格的なメールマーケティングを始めたい方におすすめです。
  • Mailchimp

    STOメール配信権限付与機能
    Mailchimpは、ユーザーフレンドリーなメールマーケティングサービスで、小規模事業者から大企業まで幅広く利用されています。特長は、直感的なデザインと強力な機能、例えば送信時間最適化(STO)などが挙げられます。このSTO機能は、受信者の行動データを分析し、メールが開封されやすい最適な時間に自動的に配信します。また、権限管理機能を利用することで、外部の事業者に業務を委託することが可能です。アカウント内で異なるユーザーレベルを設定することにより、必要な権限のみを委託先に与えることができます。例えば、マーケティングキャンペーンの管理者には、メールの作成や送信、オーディエンスのインポートなどの機能へのアクセスを許可し、請求情報などの機密データへのアクセスは制限することができます。これにより、専門的な業務を効率的にアウトソーシングしながらも、セキュリティを確保することができます。
  • ベアメール – SPFホスティング

    ベアメール
    SPFホスティング
    ベアメールのSPFホスティングは、SPF認証の技術的課題を解決するサービスです。DNSのルックアップ回数や文字数制限を気にすることなく、複雑なSPFレコードを自動でフラット化し、認証エラーを解消します。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

まだデータがありません。

関連する記事

  • Gmailにメールが届かない問題は氷山の一角 目にするGmailにメールが届かない(迷惑メールに入る)問題は氷山の一角
  • 【実録】まだ10通も配信していない!? 新規ドメインがSpamhausにブロックされた理由と解除までの全記録
  • “via.tokyo.jp”のような使い捨てメアドが、ドメイン評価を崩壊していく問題とは
  • 6か月使わないと届かない”Yahoo!メールアドレス”の刃(やいば)とは!
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.