メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

Gmailに届かない理由とは?Postmaster Toolsでレピュテーション改善

2025.04.06
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

SEOを担当している方は、Google Search Consoleを使って検索パフォーマンスやインデックス状況、ページの問題点などを定期的にチェックするのが当たり前ですよね。

それと同じように、メール配信の世界にも“健全性”を数値で見える化できるツールが存在します。それが、今回ご紹介する、Googleの(ポストマスターツール)です。

これは、独自ドメインを持っている全ての企業が活用しなくてはいけないツールです。

Postmaster Toolsは、Gmail宛に送信されたメールに対し、Googleがどのような評価をしているかをグラフや数値で可視化できる無料の公式ダッシュボードです。

特に、メールマーケティングや業務連絡などでGmailユーザー宛の送信が多い企業にとっては、Google Search Consoleと同じくらい頻繁に確認する必要があります。

今回の記事では、まず

「なぜGmailにメールが届かないのか?」

という問題に対する代表的な4つの原因を解説した上で、Postmaster Toolsの役割と活用メリットを紹介します。

なぜGmailに届かないのか?主な4つの原因

Gmail宛に送信したはずのメールが受信トレイに届かず、迷惑メールフォルダに分類されてしまう。これは偶然ではなく、明確な理由があります。とりわけ以下の4つは、最も多く見られる原因です。

(1) 迷惑メール判定されている

Googleは受信者の行動や過去のメールの内容に基づいて、独自の迷惑メールフィルターを構築しています。

例えば、過去に送信したメールで多くのユーザーが「迷惑メール」と報告していたり、本文中に特定のフレーズやリンク構成が含まれていた場合。そのメールはGmailのアルゴリズムによって自動的に迷惑メールとみなされることがあります。

(2)メール認証の設定が不完全

Googleは「このメールは本当にそのドメインの正規の送信者が送っているのか?」を重視します。これを確認するための仕組みが、

  • SPF(送信元IP確認)
  • DKIM(電子署名)
  • DMARC(ポリシー管理)

です。なりすまし対策と理解ください。これらのいずれかでも未設定、あるいは設定ミスがあると、Gmailはそのメールを信頼できないものと判断し、到達率が大幅に下がる可能性があります。

(3)ドメインやIPの評価が低い

メールが届くかどうかは、コンテンツの内容だけではなく、どのドメイン・IPから送られたかにも大きく左右されます。以前の記事でもご紹介いたしました、送信IPアドレスだけでなく、送信ドメインも評価を受けています。

例えば、過去に迷惑メールとして報告されたメールを大量に送信していたドメインは、

「信頼されない送信者」

として評価が下がり、新たに送るメールも同じく迷惑メール扱いされやすくなります。

(4)エンゲージメントの低さ

メールを送っても

  • 開封されない
  • クリックもされない
  • 読まれていない

Googleの送信者ガイドラインには開封率などを見ないと書いていますが、実際は評価されると考えるべきです。このような状況が続くと、Gmailは「この送信者からのメールはユーザーにとって不要」と判断します。

正しく認証されたメールであっても、迷惑メールフォルダに届くリスクが高まります。なお、開封率を把握するためにはHTMLメールを送信する必要があります。

Postmaster Toolsとは何か?そして誰に有効なのか?

迷惑メールと判断される理由を特定し、配信パフォーマンスを改善するヒントを与えてくれるのが、Google Postmaster Toolsです。

Google Postmaster Tools アイキャッチ

Googleが提供するFeedback loop(FBL)です。Gmail宛に送信されたメールに関する様々な指標を確認できるダッシュボード型ツールで、Googleアカウントがあれば無料で利用できます。

Google Postmaster Toolsで発行されるTXT形式のレコードを、自社ドメインの所有権をDNSで確認することで、次のような項目を確認できるようになります。このDNSはメールアドレスを追加するときに使っているサーバーをイメージしてください。

Postmaster Toolsで確認できる主な項目

  • ドメインレピュテーション(高 / 中 / 低 / 悪い の4段階評価)
  • IPレピュテーション
  • 迷惑メール率(Gmailユーザーが迷惑メールと報告した割合)
  • 認証成功率(SPF・DKIM・DMARCが正しく認証されている割合)
  • 暗号化率(TLSを使った安全な通信の割合)
  • 配信エラー(ブロックや一時的な送信失敗の割合と理由)

これらはGmailでしか取得できない貴重な評価指標であり、Googleのフィルターロジックに対して自社のメールがどう評価されているか確認する唯一の手段です。

2025年度、Postmaster Toolsは“導入必須”の基本施策

2025年度に入り、GoogleはGmailの送信者要件をさらに厳格化してくるはずです。これは、サイバー犯罪の起点がメールになることが多いからです。つまり、メールが「届くかどうか」は送信者の信頼性が必要となる時代となりました。

迷惑メールに入る、届かないという理由だけで、お客さまとの信頼やビジネスチャンスを失う企業が増えています。だからこそ、Postmaster Toolsの導入はすべての企業にとって“必須”の施策です。

  • マーケティング
  • 営業
  • IT
  • カスタマーサポート

どのような部門であっても、「自社ドメインがGmailにどう評価されているか」を確認すべきタイミングです。まだ導入していない企業こそ、今すぐに。すでに使っている企業は、定期的な活用と改善を。

Postmaster Toolsの導入と活用は、お客さまに“届く”メール運用の第一歩です。次の記事では、Postmaster Toolsの導入方法を紹介しております。ぜひご覧ください。

Google Postmaster Toolsの導入方法を解説|知らないうちに“迷惑メール送信者”になっている?

記事一覧に戻る

関連商品

  • Mailchimp

    STOメール配信権限付与機能
    Mailchimpは、ユーザーフレンドリーなメールマーケティングサービスで、小規模事業者から大企業まで幅広く利用されています。特長は、直感的なデザインと強力な機能、例えば送信時間最適化(STO)などが挙げられます。このSTO機能は、受信者の行動データを分析し、メールが開封されやすい最適な時間に自動的に配信します。また、権限管理機能を利用することで、外部の事業者に業務を委託することが可能です。アカウント内で異なるユーザーレベルを設定することにより、必要な権限のみを委託先に与えることができます。例えば、マーケティングキャンペーンの管理者には、メールの作成や送信、オーディエンスのインポートなどの機能へのアクセスを許可し、請求情報などの機密データへのアクセスは制限することができます。これにより、専門的な業務を効率的にアウトソーシングしながらも、セキュリティを確保することができます。
  • 商品A(STO機能あり)

    セキュリティ
    Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。
  • ベアメール

    ベアメール
    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    ベアメールは、株式会社リンクが提供するクラウド型メールリレーサービスです。ECサイトの通知など、お客様に確実に届けたいメールを高速かつ安全に配信します。煩雑なサーバー運用を意識することなく、高いIPレピュテーションと手厚いサポート体制で、メールの到達率を劇的に向上させ、運用負荷を大幅に軽減します。
  • List Finder

    MAツール無料トライアル
    List Finderは、見込み客の行動を「見える化」し、営業活動を最適化するMA(マーケティングオートメーション)ツールです。ウェブサイトのアクセス解析からメール配信、フォーム作成、顧客管理までを一貫してサポートします。
  • める配くん

    める配くんのロゴ
    HTMLエディタステップメールメール配信無料トライアル
    「める配くん」は、月額1,980円から利用できる業界最安値クラスのメール配信システムです。2002年サービス開始以来、2,000社以上の導入実績を持ち、HTMLメール作成、ステップメール、効果測定など必要な機能を網羅。シンプルで直感的な操作画面は初心者にも優しく、「料金・機能・使い勝手の三拍子」が揃っています。2週間の無料トライアルも提供されており、コストを抑えつつ本格的なメールマーケティングを始めたい方におすすめです。
  • Hirameki 7

    フォーム機能メール配信名刺管理無料トライアル
    Hirameki 7は、トライベック株式会社が提供する、中小企業や個人事業主向けの多機能メール配信プラットフォームです。直感的なHTMLメールエディタでコード不要でデザインメールが作成でき、AI機能で文章作成もサポート。一斉・予約配信、効果測定、そして高メール到達率を実現します。月額800円からの低価格で利用でき、名刺管理やフォーム、案件管理など、メール配信業務だけでなく業務効率化を支援する機能も充実。レビューサイトで星4.5の高評価を得ており、14日間の無料トライアルで手軽に始められます。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

まだデータがありません。

関連する記事

  • Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する?
  • 令和時代は欠かせないサンセットポリシーとは?メール配信の健全化ルールでメール開封率40%達成!
  • 【最新】メール到達率に影響する7つの要素 – もうIPレピュテーションだけでは戦えない
  • リスク管理部門がウオッチすべき?執拗なメルマガがドメイン評価を破壊
  • ドメインの評価とは メールが届かない原因はドメインレピュテーション?改善策と防止方法を解説
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.