メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

2025.07.31
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

WEBを介したビジネスを行う会社にとって、メールマーケティングはお客さまとの重要な接点であり、売上を左右する生命線とも言えます。

ただ、

「メールの反応が薄い..。ぜんぜん、売上につながらない。もしかして、届いていない?」

と、不安を感じているのであれば、それはあなたの会社のメールマーケティングが深刻な危機に瀕しているサインかもしれません。

達成すべきは開封率40%!なぜあなたのメルマガは届かないのか?

令和のメールマーケティングでは「送れば届く」という古い常識は、もう通用しません。

私たちがサポートし、実際に高い成果を出している多くのお客さまは、メルマガの開封率で40%から70%台を実現しています。この実績から見ても、開封率40%という数字は、メールマーケティングを成功させるための最低限かつ現実的な目標と言えます。

冷静に考えてください。開封率が40%を下回るということは、送信したメールの半分以上が開封されていないということです。

これは、あなたのメルマガが読者にとって「不要」と判断されているか、あるいはそれ以前に「受信ボックスにすら届いていない」可能性が高いことを意味します。

このような状態が続けば、ビジネス機会の損失だけでなく、企業のブランドそのものの信頼性も損なわれかねません。本来は、サンセットポリシーを作りメールを読まない方は休眠リストに入れていくべきなのです。

見えざるドメイン評価とスパムトラップの脅威

なぜ、心を込めて作ったメルマガが読者に届かなくなってしまうのでしょうか?

その最大の理由の一つに、ISP(インターネットサービスプロバイダ)、つまりGmailやOutlook、Yahoo!などのメールプロバイダが、あなたのドメイン評価を下げている現実があります。

平成の時代までは「送信IPアドレスの評価さえ高ければ大丈夫!!!」という認識が一般的でした。

しかし、サイバー犯罪の巧妙化に伴い、メールプロバイダは「送信元のドメイン」そのものの評価を非常に重視するようになっています。

ドメイン評価とは、あなたがメールを送信しているドメイン(例: primoposto.co.jpなど)が、過去の配信実績や読者の反応によって、ISPからどのように信頼されているかを示す指標です。

この評価が低いと、あなたのメールは読者の受信ボックスに届かず、プロモーションフォルダに振り分けられたり、最悪の場合、迷惑メールフォルダに直行してしまうか、完全にブロックされてしまいます。

さらに恐ろしい「見えない敵」が、スパムトラップです。これは、ISPやブラックリスト管理事業者が、迷惑メール送信者を特定するために意図的に設置している

「おとりのメールアドレス」

のことです。

例えば、かつて存在したけれど今は使われていないメールアドレスや、ウェブサイト上から無作為に収集したようなメールアドレスを、スパムトラップとして運用しています。もし、あなたのメールリストの中に、これらのスパムトラップが含まれていて、そこにメールを送信してしまったらどうなるでしょうか。

ISPは即座に、

「このドメイン者は、不正な方法でメールアドレスを収集しているいるし、リスト管理ができていない」

と判断し、あなたのドメイン評価は一気に急落し、ブラックリスト入りする可能性が極めて高まります。

「届いているつもり」が招くビジネス上の深刻な3つのリスク

メールが届かない、開かれない状態を放置することは、以下の深刻なリスクに直結するからです。

壊滅的な売上機会の損失

メルマガは、潜在顧客の育成や既存顧客への

  • 情報提供
  • 新商品の案内
  • セールス促進

など、ビジネスの売上を左右する重要なマーケティングチャネルです。もしあなたのメルマガが届かなければ、以下のような事態が発生します。

❌ お客さまに新商品の情報が届かず、購入機会を失う

❌ イベントの案内が届かず、集客に失敗する

❌ リード(見込み客)の育成が進まず、商談に繋がらない

これは、単に開封率が低いという表面的な問題ではなく、本来得られるはずだった売上や利益を、自らの手で失っていることに他なりません。

ブランド評価の低下と顧客からの信頼喪失

「この会社からのメールはいつも迷惑メールに入るということは、何か問題があるんだろうなぁー 🙁 」

と、お客さまに思われてしまえば、企業のブランドイメージは大きく損なわれます。最悪の場合「信頼できない会社」というレッテルを貼られかねません。

メルマガが届かないことは、顧客との大切なコミュニケーション機会を失うことを意味します。お客さまが本当に必要としている情報を届けられないことは、長期的なお客さま関係の構築を妨げ、最終的には顧客離れにつながる可能性もあります。

無駄な配信コストとリソースの浪費

多くのメール配信サービスは、配信数やリストの登録件数に応じて料金が決まります。もしあなたのリストに、すでに無効になったアドレスや、全く開封されないアドレスが多数含まれていたとしたらどうでしょうか。

それらの「死にアドレス」に漫然とメールを送り続けることは、無駄なコストを支払い続けていることに他なりません。

また、届かないメールのためにコンテンツを作成し、配信設定を行う時間や労力も無駄になります。限られたマーケティングリソースを、効果のない部分に浪費している状態なのです。

開封率40%超えに不可欠な「リストクリーニング」

こうした深刻なリスクを回避し、あなたのメルマガを確実に読者の受信ボックスに届けるために、最も必要な解決策が、リストクリーニングです。

リストクリーニングとは何か

リストクリーニングとは、あなたの保有するメール配信リストの中から、無効なアドレス、利用されていないアドレス、品質の低いアドレスを特定し、排除するクリーニング作業のことです。

別名、メールクリーニングとも言います。

これは単なる「リストの掃除」ではありません。あなたのドメイン評価を守り、メール到達率を高めるための戦略的なリストの最適化プロセスなのです。

ドメイン評価を劇的に向上させるリストクリーニングの効果

リストクリーニングは次のような効果を期待できます。

ドメイン評価の向上

無効なアドレスや低品質なアドレスへの配信を停止することで、ISPからの迷惑メール判定のリスクを大幅に軽減できます。

ISPは、メールがエラーになったり、開封されなかったりする頻度を監視しています。ドメイン評価への”悪いシグナル”を減らすことで、あなたのドメイン評価は向上し、メールが受信ボックスに届きやすくなります。

スパムトラップの回避

専門的なメールクリーニングサービスを利用することで、リスト内に潜んでいる可能性のあるスパムトラップを事前に特定し、排除することができます。一度引っかかると致命的なダメージを受けるスパムトラップへの誤送信を未然に防ぎ、ドメイン評価の急落リスクを回避します。

開封率の実質的な向上

無効なアドレスや、どうせ開封しないアドレスを除外することで、残るのは「本当に興味のあるアクティブな読者」だけになります。サンセットポリシーを運用していく上で、欠かせないプロセスになってきます。

マーケティングROIの改善

無駄な配信コストを削減し、限られた予算とリソースを、確実に反応してくれるアクティブな読者への配信に集中できます。メルマガ配信の投資対効果を一気に改善することにも寄与いたします。

今すぐ始めるべき「リストの健全性チェックリスト」

あなたの会社のリストが健全な状態にあるか、以下の項目で簡単にチェックしてみましょう。

✅ 直近のメルマガで、バウンスメール(ソフト・ハードルエラー)が急増していませんか?

✅ 過去3ヶ月以上、全く開封されていないメールアドレスの割合が高くありませんか?

✅ 読者からの「迷惑メール報告」の割合が0.3%以上になっていませんか?(Google Postmaster Toolsで確認)

✅ 配信リストの中に、長期間連絡を取っていない古いアドレスが多数含まれていませんか?

✅ もしあなたがリストを購入した経験があるなら、その中にスパムトラップが含まれている可能性を認識していますか?

これらの項目に一つでも当てはまるなら、今すぐリストクリーニングの検討が必要です。

リストクリーニングが導くビジネス成果と長期的な信頼構築

リストクリーニングは、単に「届く」だけの話ではありません。その先には、企業のビジネス成果の最大化と、お客さまとの持続的な信頼関係構築という大きなメリットが待っています。

開封率40%達成のその先に!売上向上と顧客育成

開封率40%という目標を達成することは、あなたのメルマガが確実に読者に届き、興味を持って開かれている証拠です。これは、

  • ウェブサイトへの誘導
  • 商品購入
  • 資料請求
  • イベント参加

といった具体的なコンバージョン率の向上に直結します。

質の高いリストを持つことで、より精度の高いデータ分析が可能になり、

「どのコンテンツが最も開封されやすい?また、どのような件名がクリックにつながりやすいの?」

といった価値あるインサイトを得やすくなります。

データに基づいた戦略立案は、今後のメールマーケティング活動をより効果的に、そして効率的に推進するための羅針盤となるでしょう。健全なリストは、短期的な売上向上だけでなく、長期的な顧客育成とビジネス拡大の基盤となるのです。

「熱心な支持者」を育てる倫理的アプローチ

リストクリーニングは、お客さま一人ひとりの受信体験を尊重し、真に価値ある情報だけを届けるという倫理的なメールマーケティングの実践でもあります。

興味のない読者に一方的にメールを送り続けることは、短期的にリスト数を保てたとしても、長期的に見れば顧客からの信頼を損ない、ブランドイメージを低下させる行為です。

本当にあなたの情報に価値を感じ、積極的に反応してくれる「アクティブな読者」に集中してアプローチすることで、お客さまのニーズや興味をより深く理解し、個々のお客さまに合わせたパーソナライズされた内容を届けることが容易になります。

質の高いコミュニケーションは、お客さまを「単なる購入者」から「ブランドの熱心な支持者(ファン)」へと変える力を持っています。

最後に

メールの開封率が40%未満という状況は、今やどの業種であっても見過ごすことのできないビジネス上の重大リスクです。

あなたの会社のメルマガが、本当に受信ボックスにどのくらい到達しているのか、そしてその中でどれだけ開封されているのかを正確に把握しなければ、売上機会や信頼を失い続けることになります。

「開封されないけど、とりあえず送っている 😐 」

という状態を放置していると、気づかぬうちにドメイン評価は下がり、最終的には「メールが届かない会社」というレッテルを貼られかねません。

令和の時代、メールマーケティングは「とにかく送る」から、「信頼を築き、確実に届け、開かせる」へと完全に変わっています。

もしあなたのメルマガの開封率が40%を下回っているなら、それは「今すぐ行動すべき」という強いサインです。

リストクリーニングは、あなたのメールマーケティングを再構築し、ビジネスを加速させるための第一歩です。この機会に、あなたの会社のメール運用を戦略的に見直し、お客さまの受信ボックスに確実に届く「生きたメルマガ」へと変革させましょう。

最後に、プリモポストが提供する「メールクリーニングの窓口」は、スパムトラップはもちろん、低品質な使い捨てのメールアドレスやバウンスしないCatch-allメールアドレスを抽出しております。

1年に1度はメールクリーニングのうえ、リストの健全性を担保するように努めてください。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

検索

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する?
  • “via.tokyo.jp”のような使い捨てメアドが、ドメイン評価を崩壊していく問題とは
  • Gmailに届かない理由とは?Postmaster Toolsでレピュテーション改善
  • 絵文字を使うと迷惑フィルター(スパム扱い)にされる?
  • 新規ドメインは“即利用NG”?Spamhausが教える信頼されるドメインの育て方

関連する記事

  • ドメインの評価とは メールが届かない原因はドメインレピュテーション?改善策と防止方法を解説
  • Gmailにメールが届かない問題は氷山の一角 目にするGmailにメールが届かない(迷惑メールに入る)問題は氷山の一角
  • メールクリーニングサービスが「Assured(アシュアード)」で高評価を獲得しました
  • 令和時代は欠かせないサンセットポリシーとは?メール配信の健全化ルールでメール開封率40%達成!
  • メールマーケティングにおける効果的な5つのパーソナライゼーション戦略
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.