メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • SPFの自動フラット化サービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

メールマーケティングにおけるバウンス率や開封率は、キャッチオールのメアドで歪められる

2024.04.15
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

メールマーケティングは、顧客との直接的なコミュニケーション手段として非常に効果的です。この分野で最も重視される指標には開封率やクリック率があります。これらの数値は、キャンペーンの成功を測定し、今後のマーケティング戦略を練る上で重要な役割を果たします。

しかし、これらの指標が正確でなければ、企業は誤ったビジネス判断を下す可能性があります。今回はメールマーケティングの指標の信頼性に影響を与える主要な要因とそのビジネスへの影響について掘り下げていきます。

メールマーケティングの指標の問題点

メールマーケティングの成果を測定する際、開封率やクリック率などの指標は不可欠ですが、これらのデータが常に正確であるとは限りません。特に、「キャッチオール(Catch-all)またはアセプトオール(Accept-all)」アドレスの存在が指標を歪める主な要因の一つとなっています。

初耳の方も多いと思いますので、簡単に説明いたします。

キャッチオールアドレスとは、特定のドメインに送信されたどのメールも拒否せずに受け入れる設定をしたメールアドレスのことです。このため、有効なアドレスかどうかが不明確なメールアドレスも、メールキャンペーンの送信リストに含まれがちです。

このようなアドレスの問題は、送信されたメールが実際に読まれる可能性が低いにもかかわらず、送信済みとしてカウントされるため、開封率などの指標を不正確にします。

例えば、ある企業が1,000通のメールを送信し、そのうち100通がキャッチオールアドレスに送られた場合、実際に潜在的な顧客に届くメールは900通に過ぎません。

もし100通が開封されたとしても、実際の開封率は11.1%(100/900)であるにもかかわらず、分母が1000通と計算されるため、開封率は10%と報告されてしまいます。

キャッチオールアドレスによって膨らんだ受信者リストを用いて開封率を計算すると、実際よりも低く見積もられ、キャンペーンの効果を過小評価し、さらに投資を控えるなどの判断を下すと、実際には効果的なマーケティングチャンスを逃す結果となります。

実際が当社が保有しているメールアドレスからも、フリーアドレスを中心に多数のキャッチオールアドレスが確認されております。

この問題に対処するためには、メールリストからキャッチオールアドレスを特定し、排除することが重要です。これにより、より正確な指標を得ることで、企業はデータに基づいた正確なマーケティング戦略を立てることができるようになります。

キャッチオールアドレスに対する対策

メールマーケティングの精度を向上させるためには、キャッチオールアドレスを効果的に特定し、フィルタリングすることが重要です。最初のステップとして、メールアドレス検証ツールを利用してリスト内のアドレスが実際に存在し、有効であるかを確認します。

これらのツールは、リアルタイムで電子メールアドレスの形式とドメインの検証を行い、キャッチオール設定を特定する機能を提供します。確認されたキャッチオールアドレスはリストから除外するか、別のセグメントに分類し、これらのアドレスから得られるデータを別途分析することが推奨されます。

次に、メールリストのクリーニングと維持に関しては、定期的なメンテナンスが必須です。不活動アカウントや頻繁にエラーを返すアドレスを削除し、エンゲージメントが低い受信者を再評価することが重要です。

また、新規加入者の質を保証するために、ダブルオプトイン(登録後に確認メールを送り、リンクをクリックしてもらうことで登録完了とする方法)のプロセスを導入することが有効です。これにより、誤ったアドレスがリストに追加されるのを防ぎます。

さらに、メールマーケティングの指標を全体的にバランスよく取り扱うためには、単一の指標に依存するのではなく、複数のデータポイントを組み合わせて分析を行うことが重要です。開封率やクリック率だけでなく、コンバージョン率や顧客の生涯価値(LTV)など、他の指標も併せて考慮します。

また、ABテストを定期的に実施し、異なるメールコンテンツや送信タイミングの効果を検証することで、より精度の高いデータに基づいた戦略を立てることができます。

これらの対策を講じることで、メールマーケティングのデータの信頼性を高め、より効果的なキャンペーン実施が可能となります。正確なデータに基づいた意思決定は、ビジネス成果の向上に直結します。

メールマーケティングにおけるバウンス率や開封率は、キャッチオールのメアドで歪められる

メールマーケティングに必要なテクノロジーの活用

現代のメールマーケティングでは、AIや機械学習を活用した技術が重要な役割を果たしています。特に、アドレス検証ツールはAIを利用してメールアドレスが実際に存在するかどうかを確認し、その有効性をリアルタイムで評価することができます。

これらのツールは、形式的なエラーやタイポを検出するだけでなく、キャッチオール アドレスのような特殊な設定も識別できるため、メールキャンペーンの精度を大幅に向上させることが可能です。

さらに、データ分析プラットフォームも進化を遂げています。これらのプラットフォームは大量のデータを迅速に処理し、ユーザー行動のトレンドやパターンを抽出することができます。

機械学習アルゴリズムを用いて、キャンペーンの反応率や顧客のエンゲージメントレベルを予測し、これをマーケティング戦略に活かすことができます。これにより、企業はより効率的かつ効果的なキャンペーンを設計することが可能になります。

プリモポストのキャッチオールアドレス対策

当社では、保有メールアドレスに対するキャッチオールアドレスの抽出するメールアドレスのクリーニングサービスを提供しております。ご希望のかたは、こちらのお問い合わせフォームからお問い合わせください。

メールクリーニングサービス│メールクリーニングの窓口

最後に

適切なテクノロジーの活用により、これらの問題を克服し、より正確なデータ分析を実現することが重要です。AIや機械学習を利用したアドレス検証ツールやデータ分析技術の導入によって、メールリストの精度を向上させ、誤ったデータに基づく意思決定のリスクを減少させることができます。

これらの措置を講じることで、メールマーケティングの効果を最大化し、企業の成長を支える戦略的なアプローチを築くことが可能となります。

記事一覧に戻る

関連商品

  • Mailcrux(メールクラックス)

    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    Mailcrux(メールクルクス)は、企業のメール送信課題を解決するSMTPリレーサービスです。SendGridより安価な海外サービスであり、usa.comなどの有名サイトでも採用されています。SMTP接続とAPIの両方に対応しており、既存のシステムに設定するだけで、高到達率かつ安定した大量メール配信を実現します。なお、ご利用には、事前に保有リストのメールクリーニングが必要です。
  • める配くん

    める配くんのロゴ
    HTMLエディタステップメールメール配信無料トライアル
    「める配くん」は、月額1,980円から利用できる業界最安値クラスのメール配信システムです。2002年サービス開始以来、2,000社以上の導入実績を持ち、HTMLメール作成、ステップメール、効果測定など必要な機能を網羅。シンプルで直感的な操作画面は初心者にも優しく、「料金・機能・使い勝手の三拍子」が揃っています。2週間の無料トライアルも提供されており、コストを抑えつつ本格的なメールマーケティングを始めたい方におすすめです。
  • Hirameki 7

    フォーム機能メール配信名刺管理無料トライアル
    Hirameki 7は、トライベック株式会社が提供する、中小企業や個人事業主向けの多機能メール配信プラットフォームです。直感的なHTMLメールエディタでコード不要でデザインメールが作成でき、AI機能で文章作成もサポート。一斉・予約配信、効果測定、そして高メール到達率を実現します。月額800円からの低価格で利用でき、名刺管理やフォーム、案件管理など、メール配信業務だけでなく業務効率化を支援する機能も充実。レビューサイトで星4.5の高評価を得ており、14日間の無料トライアルで手軽に始められます。
  • List Finder

    MAツール無料トライアル
    List Finderは、見込み客の行動を「見える化」し、営業活動を最適化するMA(マーケティングオートメーション)ツールです。ウェブサイトのアクセス解析からメール配信、フォーム作成、顧客管理までを一貫してサポートします。
  • ベアメール – SPFホスティング

    ベアメール
    SPFホスティング
    ベアメールのSPFホスティングは、SPF認証の技術的課題を解決するサービスです。DNSのルックアップ回数や文字数制限を気にすることなく、複雑なSPFレコードを自動でフラット化し、認証エラーを解消します。
  • dmarcian

    DMARCセキュリティ
    dmarcianは、メールのなりすましやフィッシング詐欺からドメインを保護する国際標準規格DMARCの分析に特化したSaaSプラットフォームです。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • 本当にHTMLでメルマガを配信する必要があるのか
  • SFPとは。メール使うすべての担当者が知っておくべき基礎知識

関連する記事

  • BtoBメルマガを作るうえでの必要な5つの注意点
  • メルマガで使うドメインを取得したら、DMARC(ディーマーク)の設定を忘れずに!
  • メルマガのABテスト メルマガの正しいABテストの作り方
  • Googleが求めるDMARCに関するQ&A(日本語版)
  • 1日(で5,000通以上のメールをGmailアカウントに配信されるかたは要注意
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.