メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

リスク管理部門がウオッチすべき?執拗なメルマガがドメイン評価を破壊

2025.02.05
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

B2Bの取引先とのやり取りが昨日まで問題なく続いていたにも関わらず、突然メールが届かなくなった。迷惑メールフォルダの中を確認してみると、取引先担当者の正規のメールが迷惑メール判定され、見落としていたのだ。

この状況は”SpamAssassin(スパム アサシン)“というスパムフィルタリングシステムが、正規のB2Bメールを誤って迷惑メール扱いしてしまうことがあるのだ。

日本国内のレンタルサーバーでもこの技術が導入されており、 Xserver(エックスサーバー) やさくらインターネットなどでSpamAssassinが迷惑メール判定に利用されていため、ビジネスメールでも意図せず迷惑メールフォルダに振り分けられるケースが発生したのです。

SpamAssassin(スパム アサシン)とは?

SpamAssassinは、メールの迷惑メール判定を行うオープンソースのフィルタリングソフトウェアです。

Apache Software Foundation によって開発され、多くのメールサーバーや企業が迷惑メールメール対策として採用しています。

SpamAssassinは、

  • ヘッダー情報や本文の解析
  • ブラックリストの参照
  • 機械学習を用いたスコアリングシステム

によって、迷惑メールの判定を行います。

B2Bのメールでも迷惑メール判定されることがある?

迷惑メールメール対策は主に迷惑メールやフィッシングメールを排除するために実施されますが、SpamAssassinのフィルタリングが強力であるため、B2Bの正式なメールも迷惑メールとして扱われることがある という問題が発生しています。

例えば、企業間の営業メールや契約関連のやり取りも、特定の条件(HTML形式のメール、URLリンクの多さ、SPF&DKIMの不一致など)が原因で、SpamAssassinによってスコアが加算され、迷惑メール判定されるケースがあります。

これは、メールの信頼性や認証情報が正しく設定されていないと、正規のビジネスメールでも迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性があることを意味します。

国内レンタルサーバーでもSpamAssassinが導入されている

SpamAssassinは、特定の企業のメールサーバーだけでなく、日本国内のレンタルサーバーでも標準的に導入されています。

例えば、Xserver(エックスサーバー) では、SpamAssassinを利用した迷惑メールフィルタリングが行われており、一定のスパムスコアを超えたメールは自動的に迷惑メールフォルダへ振り分けられます。

Xserverによると、Xserverでは SpamAssassinのスコアをデフォルト値の5.0から30と設定し、30以上の数字と判定されたメールを迷惑メールとしています。

X-Spam-Status: Yes, score=49.9 required=30.0 tests=CMCL_1,DKIM_SIGNED,

迷惑メールフォルダに振り分ける仕組みを導入しています。加えて、Cloudmarkという迷惑メールフィルタも併用しており、SpamAssassinだけでなく、複数のフィルタが組み合わさることで、迷惑メール判定がより厳しくなっています。

このように、SpamAssassinは日本国内の主要レンタルサーバーに組み込まれており、B2Bメールの送信者が知らないうちに迷惑メール判定を受けるリスク があることを理解しておく必要があります。

メールリストの品質と迷惑メール判定の関係

SpamAssassinなどにス迷惑メール判定を受ける原因の一つに、メールリストの品質が低いことが挙げられます。

メールリストには、長期間にわたり管理されていないメールアドレスに対して大量のメールを送信すると、迷惑メール判定されるリスクが高まります。利用規約の改定メールを久しぶりに送るときがまさに該当いたします。

特に、送信したメールの大部分が3%以上バウンス率(配信エラー)を起こすと、Cloudmarkというスパムフィルタリングシステムがその送信元を低評価し、ブラックリストに登録される可能性がが出てきます。

また、メールを受信したユーザーが”迷惑メール”として報告すると、Cloudmarkのデータベースに即座に反映され、今後同じ送信ドメインからのメールが迷惑メール扱いされるリスクが更に高まるのです。

このため、害虫のようなメールアドレスを駆除するために必要なメールクリーニングの重要性は極めて高いのです。

メールクリーニングサービス│メールクリーニングの窓口

SpamAssassinの基本的な仕組み

SpamAssassin は、メールが迷惑メールかどうかを スコア方式 で判定する仕組みを採用しています。

メールのヘッダーや本文、送信元のIPアドレスなどを分析し、迷惑メールの特徴に該当するごとに スコアが加算 され、一定のスコアを超えた場合に迷惑メールと判断されます。

SpamAssassin の迷惑メール判定には、以下のような 複数のフィルタリング技術 が組み合わされています。

SPF(Sender Policy Framework)

メールの送信元IPが正規の送信者であるかを判定。

DKIM(DomainKeys Identified Mail)

メールの送信者が改ざんされていないかを確認する電子署名方式。

ベイジアンフィルタ

過去のメールデータをもとに迷惑メールと通常メールの違いを学習。

ブラックリスト

迷惑メール送信に使われたIPアドレスやドメインをデータベースと照合。

HTML構造や件名の分析

迷惑メールメールに多く含まれるフレーズやHTMLタグの検出。

スコアが一定のしきい値(Xserver では 30)を超えると、迷惑メールとして振り分けられる 仕組みになっています。

SpamAssassinのスパム判定を回避する方法

SpamAssassin による迷惑メール判定を回避するためには、いくつかの重要な対策が必要になります。

まず、送信ドメインの認証設定を適切に行うことが求められます。

SPF設定は ~all よりも -all を推奨し、DKIMの鍵は定期的に更新して最新のものを使用することが推奨されます。また、DMARCのポリシーをnone以外のものに設定し、送信ドメインの信頼性を高めることが重要です。

メールの内容を見直すことも有効な手段です。HTMLメールの構成は極力シンプルにし、迷惑メールと誤認識される可能性のある単語やフレーズ(”無料・特別・期間限定”などのプロモーションワード)を避けるようにしましょう。

また、メールのスパムスコアを事前にチェックできるツールとしてMail Testerなどを活用し、送信前に問題がないか確認するのも有効です。

Cloudmarkによる迷惑メール判定の影響を受けた場合は、解除申請を行うことが必要になります。

Cloudmarkに登録されてしまった場合、メールの評判を向上させるための施策を実施することが重要です。例えば、不要なメールを送らず適切な送信間隔を保つ、エンゲージメントを向上させるために受信者が開封しやすいメール内容にするなどの対策が考えられます。

このように、SpamAssassinの迷惑メール判定を回避するためには、

  • 技術的な認証設定の適正化
  • メール内容の見直し
  • 送信者ドメインのレピュテーション管理

といった多方面からのアプローチが求められます。

最後に

当社が実際に経験したように、B2Bの取引先と円滑にコミュニケーションを取っていたにもかかわらず、突然メールが届かなくなり、迷惑メールフォルダに入ってしまう問題が現実敵に発生することがあります。

この背後には、SpamAssassinや Cloudmarkなどのスパムフィルタリングシステムの判定基準があり、ビジネス上の正規メールであっても意図せず迷惑メールと誤認されるリスクが潜んでいます。

  • HTMLメールの構成
  • SPF/DKIM の認証設定
  • 送信ドメインの評価
  • メールリストの品質

これらの要素が判断材料になることをご理解ください。

この問題を回避するためには、送信ドメインの認証設定(SPF・DKIM・ DMARC)の最適化、メールの内容の見直し、適切なリスト管理とメールクリーニングの実施が不可欠です。

また、Cloudmarkによる迷惑メール判定を受けた場合には、適切な解除申請とドメイン評価の改善策を講じる必要があります。

SpamAssassinによる迷惑メール判定は、企業のメール送信戦略に大きな影響を与える可能性があるため、リスク管理部門を含め、メール配信を担当するチームはこの仕組みを正しく理解し、適切な対策を講じることが求められます。

ビジネスメールの到達率を維持し、重要なコミュニケーションを確実に届けるために、適切な運用と継続的な監視を行いましょう。

記事一覧に戻る

関連商品

  • Hirameki 7

    フォーム機能メール配信名刺管理無料トライアル
    Hirameki 7は、トライベック株式会社が提供する、中小企業や個人事業主向けの多機能メール配信プラットフォームです。直感的なHTMLメールエディタでコード不要でデザインメールが作成でき、AI機能で文章作成もサポート。一斉・予約配信、効果測定、そして高メール到達率を実現します。月額800円からの低価格で利用でき、名刺管理やフォーム、案件管理など、メール配信業務だけでなく業務効率化を支援する機能も充実。レビューサイトで星4.5の高評価を得ており、14日間の無料トライアルで手軽に始められます。
  • PowerDMARC

    DMARCセキュリティ
    PowerDMARCは、DMARCに加え、SPF、DKIM、BIMI、MTA-STSといった複数のメール認証プロトコルを統合管理できる多機能プラットフォームです。フィッシング詐欺やなりすましから企業ドメインを強力に保護し、メールの到達性を向上させ、ブランドの信頼性を守ります。
  • dmarcian

    DMARCセキュリティ
    dmarcianは、メールのなりすましやフィッシング詐欺からドメインを保護する国際標準規格DMARCの分析に特化したSaaSプラットフォームです。
  • Mailchimp

    STOメール配信権限付与機能
    Mailchimpは、ユーザーフレンドリーなメールマーケティングサービスで、小規模事業者から大企業まで幅広く利用されています。特長は、直感的なデザインと強力な機能、例えば送信時間最適化(STO)などが挙げられます。このSTO機能は、受信者の行動データを分析し、メールが開封されやすい最適な時間に自動的に配信します。また、権限管理機能を利用することで、外部の事業者に業務を委託することが可能です。アカウント内で異なるユーザーレベルを設定することにより、必要な権限のみを委託先に与えることができます。例えば、マーケティングキャンペーンの管理者には、メールの作成や送信、オーディエンスのインポートなどの機能へのアクセスを許可し、請求情報などの機密データへのアクセスは制限することができます。これにより、専門的な業務を効率的にアウトソーシングしながらも、セキュリティを確保することができます。
  • オレンジメール

    ステップメールメール配信無料トライアル
    オレンジメールは株式会社オレンジスピリッツ提供のクラウド型メール配信システムで、SPF・DKIM・DMARC認証対応による高い到達率と直感的な操作性が特長。初期費用0円で無料版や30日間無料体験があり、読者数に応じた定額制プランで柔軟にスモールスタートから大規模運用まで対応可能です。初心者でも簡単にHTMLメール作成でき、自動化シナリオやセグメント配信、詳細な分析機能を搭載。サポートも充実しているため安心です。
  • List Finder

    MAツール無料トライアル
    List Finderは、見込み客の行動を「見える化」し、営業活動を最適化するMA(マーケティングオートメーション)ツールです。ウェブサイトのアクセス解析からメール配信、フォーム作成、顧客管理までを一貫してサポートします。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

まだデータがありません。

関連する記事

  • 【2025年6月!スパムハウス警鐘】あなたのBtoB新規開拓メール、もしかして「迷惑メール」扱い?
  • 【2025年5月から施行】Outlookもメール認証(SPF・DKIM・DMARC)が義務化で、迷惑メール対策がさらに厳格
  • Gmailに届かない理由とは?Postmaster Toolsでレピュテーション改善
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • 5社は覚えろ!メールのブラックリストを提供している世界のサービスプロバイダー
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.