メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

目にするGmailにメールが届かない(迷惑メールに入る)問題は氷山の一角

2024.09.01
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

2024年6月以降、企業・団体などの間でGmailへのメールが突然届かなくなるという深刻な問題が多発しています。当社が8月末に行った調査でも、わずか1時間の間に50社以上がこの問題に直面していることが判明しました。

これは一時的な不具合ではなく、Googleの新しい送信者ガイドラインへの対応が不十分な場合に起こるもので、今後さらに多くの企業に影響を与える可能性がある「氷山の一角」に過ぎません。

各企業がこの問題にどう対応すべきか、また当社が提供するメールクリーニングサービスの重要性についてお届けいたします。

新たなガイドライン強化の背景と影響

2023年10月、GoogleはGmail宛のメール送信に関するガイドラインを強化することを発表しました。この新しいガイドラインでは、1日5000件以上のメールを送信する企業に対し、

  • SPF(Sender Policy Framework)
  • DKIM(DomainKeys Identified Mail)
  • DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)

という3つの認証設定を正しく実施することが求められています。特にDMARCに関しては、”reject”ポリシーを設定しないと、なりすましメールや不正なメールとして扱われるリスクがあります。

このガイドラインの強化の背景には、迷惑メールやなりすましメールの増加に対抗し、Gmailユーザーのセキュリティを強化する狙いがあります。

Googleが1日あたり約150億件ものスパムメールをブロックしている現状を考えれば、この強化措置は合理的ですが、その結果、多くの企業が不意打ちを受ける形となり、重要なビジネスメールがお客さまに届かない事態が発生しています。

「Gmailの届かない」を調べたら、1時間で50社以上の事例を発見

当社では、Gmailにメールが届かない事象の発生状況を調査しました。その結果、わずか1時間で50社以上の企業が同様の問題に直面していることが確認されました。

これらの企業には、鹿児島空港の運営会社やFAMILY CLUB online(元Johnney’s  net online)、越谷市科学技術体験センターなど、さまざまな業種が含まれています。

これらの企業は新しいガイドラインに対応しきれていないため、Gmailへのメールが未着となる問題に直面しているのです。

特に、中規模から大規模の企業では、複数の部門や関連会社で同じドメインを使用してメールを送信するケースが多く、1日あたりのメール送信量が5000件を超えることが一般的です。

こうした企業がガイドラインに適切に対応しない場合、重要な取引先やお客さまとのコミュニケーションが途絶えてしまうリスクが高まります。

メールアドレスの品質の重要性とクリーニングの必要性

このような問題が発生する背景には、メールアドレスの品質管理の不足が大きな要因となっています。正確で最新のメールアドレスを保持することは、お客さまとの円滑なコミュニケーションを確保するために不可欠です。

しかし、質の低いメールアドレスを含むリストを使用すると、バウンス率が増加し、スパム報告も増えるため、送信者の評判が低下し、結果としてメールが届かないという状況に陥る可能性があります。

そこで、当社が提供しているようなメールクリーニングサービスの利用が不可欠となります。企業が自社のメールリストを定期的にクリーンアップすることで、送信者IPの評価を高めていくことができるのです。

メールクリーニングの窓口を活用するメリット

企業はメールクリーニングの窓口を利用することで、次のような効果を得ることができます。

無効なメールアドレスの除去

存在しないメールアドレスや入力ミスによるエラーアドレスをリストから削除することで、バウンス率を大幅に削減できます。これにより、送信者の評判が保たれ、メールがスパムフォルダに入るリスクが減少します。

スパムトラップの検出と回避

スパムトラップはメールサービスプロバイダが意図的に設置した罠であり、これらにメールを送信すると、即座にスパム送信者としてブラックリストに登録される可能性があります。メールクリーニングの窓口はこれらのトラップを検出し、リスクを未然に防ぎます。

スパムトラップ完全ガイド|種類・影響・回避方法をメール配信の専門家が解説

エンゲージメントの向上

クリーンなリストを保有することで、配信先のエンゲージメントが向上し、開封率やクリック率の改善が期待できます。これは、売上増加にも直結する重要な要素です。

メールクリーニングサービス│メールクリーニングの窓口

今すぐ実施すべき解決策

企業がこの問題に対処するためには、まず以下の対策を講じることが不可欠です。

SPF・DKIM・DMARCの設定

これらの認証設定を適切に行い、メールが正当なものであることを証明する必要があります。特に、DMARCの”reject”ポリシーを適切に設定し、不正なメールの受信を防ぐことが重要です。”none”がゴールではありません。

定期的なメールクリーニングの実施

当社が提供するメールクリーニングの窓口は世界でも最も使われているバリデーションサービスになります。世界で信頼されているサービスを利用して、無効なメールアドレスやスパムトラップをリストから除去し、リストの品質を常に維持することが重要です。

定期的なリストのメンテナンスと検証

メールリストは生きたデータであり、時間の経過とともに変化します。定期的にリストを更新し、最新のデータを取り入れることで、メールの配信成功率を高めることができます。

最後に

Gmailにメールが届かない問題は、今後も多くの企業に影響を与える可能性があります。しかし、適切な認証設定とメールクリーニングの実施によって、この問題を未然に防ぎ、健全なメールマーケティング活動を継続することが可能です。

当社が提供するメールクリーニングサービスは、メールクリーニングソリューションを活用することで、企業はメール配信の信頼性を大幅に向上させ、ビジネスの成長を確実にすることができます。

メールマーケティングの成功は、常に最新の情報を把握し、迅速に対応することにかかっています。Googleのガイドラインやメール配信のトレンドは今後も変化する可能性があるため、適切な措置を講じることが重要です。

もし貴社が

Gmailへのメール配信に問題を抱えている

または

メールリストの品質を向上させたい

とお考えであれば、ぜひ当社にお問い合わせください。貴社の課題に最適なソリューションをご提案し、メールマーケティングの成功をサポートいたします。

今すぐお問い合わせいただき、貴社のメール配信環境を改善し、安定したビジネス成長を目指しましょう。

サービス等に関するお問い合わせ

記事一覧に戻る

関連商品

  • Mailcrux(メールクラックス)

    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    Mailcrux(メールクルクス)は、企業のメール送信課題を解決するSMTPリレーサービスです。SendGridより安価な海外サービスであり、usa.comなどの有名サイトでも採用されています。SMTP接続とAPIの両方に対応しており、既存のシステムに設定するだけで、高到達率かつ安定した大量メール配信を実現します。なお、ご利用には、事前に保有リストのメールクリーニングが必要です。
  • PowerDMARC

    DMARCセキュリティ
    PowerDMARCは、DMARCに加え、SPF、DKIM、BIMI、MTA-STSといった複数のメール認証プロトコルを統合管理できる多機能プラットフォームです。フィッシング詐欺やなりすましから企業ドメインを強力に保護し、メールの到達性を向上させ、ブランドの信頼性を守ります。
  • Hirameki 7

    フォーム機能メール配信名刺管理無料トライアル
    Hirameki 7は、トライベック株式会社が提供する、中小企業や個人事業主向けの多機能メール配信プラットフォームです。直感的なHTMLメールエディタでコード不要でデザインメールが作成でき、AI機能で文章作成もサポート。一斉・予約配信、効果測定、そして高メール到達率を実現します。月額800円からの低価格で利用でき、名刺管理やフォーム、案件管理など、メール配信業務だけでなく業務効率化を支援する機能も充実。レビューサイトで星4.5の高評価を得ており、14日間の無料トライアルで手軽に始められます。
  • yaritori

    AIメール配信無料トライアル
    yaritoriは、複数人でのメール対応で生じる「二重対応」「対応漏れ」「属人化」といった課題を解決するクラウド型メール共有システムです。シンプルで直感的な操作画面と、必要な機能を網羅したオールインワン設計が特長。誰がどのメールに対応しているか一目で把握でき、担当者設定やコメント機能で情報共有をスムーズにします。よく使う返信文をテンプレート登録したり、特定のメールを自動で担当者に割り振ったりと、業務効率化を強力にサポート。対応状況の可視化や顧客情報の一元管理、充実したセキュリティ機能も備わっています。初期費用無料で月額1,980円から利用可能。カスタマーサポート、営業、広報など、多様な部署で活用され、顧客満足度向上と業務効率化を同時に実現します。まずは無料プランでお試しください。
  • ベアメール – SPFホスティング

    ベアメール
    SPFホスティング
    ベアメールのSPFホスティングは、SPF認証の技術的課題を解決するサービスです。DNSのルックアップ回数や文字数制限を気にすることなく、複雑なSPFレコードを自動でフラット化し、認証エラーを解消します。
  • ワイメール

    ワイメール
    ステップメールフォーム生成メール配信無制限無料トライアル
    ワイメールは、株式会社イグレックスが提供する高性能なメール配信システムです。ユーザーごとに完全にリソースが独立した仮想的な専用サーバーを立ち上げることで、他者とサーバーやIPアドレスを共用することなく、迷惑メール判定リスクを低減し高い到達率を実現します。月額定額制で、配信数、読者登録数、ステップメールなどのストーリー作成数がすべて無制限。大量配信からパーソナライズされたメールまで、幅広いニーズに対応します。オプションで専用IPの割り当ても可能です。自社ブランド化も無料。5,000件以上の導入実績と99%以上の高い契約継続率を誇り、迅速なフィードバックと継続的な機能改善で常に進化。SPF/DKIM/DMARC対応、自動IPウォームアップ、業界初のIDMS機能など、安定した運用を支える先進技術も満載です。初心者でも安心して使えるシンプルな操作性と手厚いサポートで、お客様のメールマーケティングを強力に支援します。14日間の無料お試し期間もございますので、ぜひその効果をご体験ください。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」

関連する記事

  • 利用規約の変更通知メールなど、一斉送信メールで避けるべき15のこと
  • infoが差出人のメール メルマガの差出人が”info”のまま配信されていませんか
  • SFPとは。メール使うすべての担当者が知っておくべき基礎知識
  • 必ず数字になる!ふるさと納税の推進に保有するEmailアドレスを最大限活用する!
  • メールマガジンに特化したコンサルティングを受ける意味は?
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.