メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • SPFの自動フラット化サービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

認知科学に基づくスマートなタイミング戦略

2023.04.10
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

メール配信の配信担当者になったら最初に理解して欲しいことがあります。それは、BtoBビジネスだろうが、BtoCビジネスだろうが、相手は人間であるということです。近年の認知科学の進歩により、人間の注意力や行動に影響を与えるさまざまな要因が解明されきました。これらの知見をメールマーケティングに活用すれば、ターゲットオーディエンスの関心を引き、エンゲージメントを向上させることが難しくないんです。認知科学に基づくタイミング戦略を紹介し、送信時刻や周期などの要素を最適化し、メルマガのパフォーマンスを高めるための具体的なアドバイスをお届けいたします。

そもそも認知科学とは?

認知科学とマーケティングは密接に関連しており、消費者の心理や行動を理解し、マーケティング戦略の開発に役立てるために、認知科学の知見を活用することが近年求められています。

認知科学は、人間の知覚、思考、判断、記憶などのプロセスを研究する学問分野です。マーケティングは、商品やサービスを認知されることから始まる戦略を開発することを目的としたビジネス分野であり、消費者のニーズや行動を理解し、それに基づいたマーケティング戦略を立てることが重要です。認知科学は、消費者の心理や行動に関する知見を提供し、マーケティング戦略の開発に役立てることができます。

注意力のピークタイムを利用する

人間の注意力は一日の中で変動し、特定の時間帯にピークを迎えることが認知科学の研究で明らかになっています。機械でない限り、必ずパフォーマンスに波はあります。一般的に、午前中は注意力が高く、午後にかけて低下し、夕方に再び上昇する傾向があります。このピークタイムを利用してメールを送信することで、開封率やクリック率を向上させることができます。

週の曜日による違いを考慮する

認知科学の研究によると、週の曜日によっても人間の注意力や行動が変化することがわかっています。これは、当社が長年メルマガのマーケティングに携わってきた経験からもよくわかっていることです。例えば、BtoBのメールは週末にメールをチェックする頻度が低くなる傾向があります。逆に、週の始めである月曜日は、新たな仕事やタスクに取り組む意欲が高まるため、メールへの関心も高くなることがあります。このような曜日ごとの違いを考慮して、適切なタイミングでメールを送信することが重要です。

ターゲットオーディエンスの生活スタイルに合わせたタイミング

ターゲットオーディエンスの婚姻状況や職業、性別、地域などの属性によっても、適切なメール送信タイミングが変わることがあります。例えば、働く世代は平日の昼間にメールをチェックする機会が多い一方、学生や主婦は昼間でも時間が比較的自由なため、異なるタイミングでメールをチェックすることがあります。さらに、同じ20代前半でも、結婚して子どもがいる20代前半と独身の20代前半では、全く生活スタイルが異なるため、コンタクトを行うタイミングも異なってきます。オーディエンスの生活スタイルを把握し、それに合わせたタイミングでメールを送信することが、エンゲージメントを向上させる鍵となります。

定期的な配信スケジュールの設定

メールマーケティングにおいて、定期的な配信スケジュールを設定することも重要です。定期的な配信により、オーディエンスはメールの受信を予想し、それに対する関心や期待を持つようになります。継続的に配信されることが大切なことであることから、月1回から始めることを目安に開始すれば良いかと思います。また、プロモーションを目的とするメールの配信頻度が高すぎると、スパムとみなされるリスクが高まりますので、適切なバランスを見極めることが大切です。

メールマーケティングの個別化とパーソナライゼーション

さらに効果的なメールマーケティングを実現するためには、コンテンツの個別化やパーソナライゼーションも重要です。認知科学では、個人に適した情報やコンテンツが、関心を引きやすいことが明らかになっています。ターゲットオーディエンスの属性や関心事に応じてメールの内容をカスタマイズし、個々のニーズに対応することで、さらなるエンゲージメントの向上が期待できます。

最後に

認知科学に基づくスマートなタイミング戦略をメールマーケティングに活用することで、ターゲットオーディエンスとのコミュニケーションがより効果的になります。注意力のピークタイムや曜日、オーディエンスの生活スタイルを考慮したタイミングでメールを送信することで、エンゲージメントを確実に向上させることができます。

また、個別化やパーソナライゼーション、A/Bテストを活用することで、最適な送信タイミングやコンテンツを見つけることができます。認知科学の進歩や他の学問との融合により、新たなマーケティング手法が生まれることも期待されます。メールマーケティングを成功させるためには、常に最新の情報にアンテナを張り、新しいアプローチを積極的に取り入れることが重要です。

認知科学に基づくタイミング戦略を活用することで、メールマーケティングがさらに効果的なツールとなり、ビジネスの成長に大きく貢献することが期待されます。この記事が、あなたのメールマーケティング戦略に役立つ情報を提供できたら幸いです。今後のメールマーケティング活動に、ぜひ活用してみてください。

記事一覧に戻る

関連商品

  • 商品A(STO機能あり)

    セキュリティ
    Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。
  • PowerDMARC

    DMARCセキュリティ
    PowerDMARCは、DMARCに加え、SPF、DKIM、BIMI、MTA-STSといった複数のメール認証プロトコルを統合管理できる多機能プラットフォームです。フィッシング詐欺やなりすましから企業ドメインを強力に保護し、メールの到達性を向上させ、ブランドの信頼性を守ります。
  • ベアメール – SPFホスティング

    ベアメール
    SPFホスティング
    ベアメールのSPFホスティングは、SPF認証の技術的課題を解決するサービスです。DNSのルックアップ回数や文字数制限を気にすることなく、複雑なSPFレコードを自動でフラット化し、認証エラーを解消します。
  • yaritori

    AIメール配信無料トライアル
    yaritoriは、複数人でのメール対応で生じる「二重対応」「対応漏れ」「属人化」といった課題を解決するクラウド型メール共有システムです。シンプルで直感的な操作画面と、必要な機能を網羅したオールインワン設計が特長。誰がどのメールに対応しているか一目で把握でき、担当者設定やコメント機能で情報共有をスムーズにします。よく使う返信文をテンプレート登録したり、特定のメールを自動で担当者に割り振ったりと、業務効率化を強力にサポート。対応状況の可視化や顧客情報の一元管理、充実したセキュリティ機能も備わっています。初期費用無料で月額1,980円から利用可能。カスタマーサポート、営業、広報など、多様な部署で活用され、顧客満足度向上と業務効率化を同時に実現します。まずは無料プランでお試しください。
  • める配くん

    める配くんのロゴ
    HTMLエディタステップメールメール配信無料トライアル
    「める配くん」は、月額1,980円から利用できる業界最安値クラスのメール配信システムです。2002年サービス開始以来、2,000社以上の導入実績を持ち、HTMLメール作成、ステップメール、効果測定など必要な機能を網羅。シンプルで直感的な操作画面は初心者にも優しく、「料金・機能・使い勝手の三拍子」が揃っています。2週間の無料トライアルも提供されており、コストを抑えつつ本格的なメールマーケティングを始めたい方におすすめです。
  • Mailchimp

    STOメール配信権限付与機能
    Mailchimpは、ユーザーフレンドリーなメールマーケティングサービスで、小規模事業者から大企業まで幅広く利用されています。特長は、直感的なデザインと強力な機能、例えば送信時間最適化(STO)などが挙げられます。このSTO機能は、受信者の行動データを分析し、メールが開封されやすい最適な時間に自動的に配信します。また、権限管理機能を利用することで、外部の事業者に業務を委託することが可能です。アカウント内で異なるユーザーレベルを設定することにより、必要な権限のみを委託先に与えることができます。例えば、マーケティングキャンペーンの管理者には、メールの作成や送信、オーディエンスのインポートなどの機能へのアクセスを許可し、請求情報などの機密データへのアクセスは制限することができます。これにより、専門的な業務を効率的にアウトソーシングしながらも、セキュリティを確保することができます。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • 本当にHTMLでメルマガを配信する必要があるのか
  • SFPとは。メール使うすべての担当者が知っておくべき基礎知識

関連する記事

  • メルマガ配信にも必要なニューロマーケティングとは?
  • メールマガジンに特化したコンサルティングを受ける意味は?
  • メルマガ担当者がKPIで考えるべきこと
  • メールの開封率を劇的に上げる!効果的なメール件名100選
  • メルマガがブラックリストに載ったと疑ったときのチェック方法
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.