メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則

2025.08.01
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

「メールリストをリストクリーニングしたらこれで安心..。メルマガの開封率40%を継続的に達成できる!」

というのは誤解です。

なぜなら、あなたのメールリストは「時間とともに劣化」し、一度きりのクリーニングだけでは持続的な効果は得られないからです。放置すれば、すぐに

  • 届かない 😯 
  • 届いても開かれない 😥 

問題が再燃してしまうでしょう。

健全なメールマーケティングを持続し、開封率40%という目標を維持、さらに高めていくためには、常にリストを健全に保つための「継続的な運用」が不可欠です。そして、その鍵を握るのが、「サンセットポリシー」です。

今回はサンセットポリシーの運用術をマスターし、さらに開封率を劇的に高める件名やタイトルの工夫を具体的にわかりやすくお伝えします。

なぜ「一度のリストクリーニング」では足りないのか?その先にある運用課題

リストクリーニングは、メルマガ配信の土台を固める上で非常に重要です。しかし、一度リストをきれいにしただけで、安心してはいけません。メール到達環境は常に変化しており、リストも時間とともに劣化していくからです。

避けられないリストの劣化

メールアドレスは、時間の経過とともにさまざまな理由で「死にアドレス」に変わっていきます。

例えば、転職や退職で会社のアドレスが使えなくなったり、プロバイダの変更、あるいは単に読者がメールアドレスを使わなくなったりすることもあります。更に、Catch-All設定されていると、死んでもエラーが返ってこないメールアドレスになっているのです。

これらのアドレスや、全く反応のないアドレスをリストに抱え続けると、GoogleやMicrosoftなどはあなたの送信ドメイン評価を再び下げます。ISP(インターネットサービスプロバイダ)は、メールがエラーで戻ってきたり、送信しても全く開封されなかったりする頻度を監視しているからです。

低エンゲージメントは危険信号

スパムトラップの脅威も、継続的な運用がなければ再燃する可能性があります。一度クリーニングしたリストも、新たに獲得したアドレスの中にスパムトラップが紛れ込むリスクは常に存在します。

さらに、たとえ有効なアドレスであっても、長期間メールを開封しない、クリックしないといった「低エンゲージメント」の読者を抱え続けることは、ISPにとって

「ドメインによるメール送信者のメールは読者に歓迎されていない」

というネガティブなシグナルとなります。実際にGoogleのGmailでは受信BOX内が監視されており、開封されないドメインからのメールは受信をブロックするか、確認してくることもこちらの記事で紹介しております。

これは結果的に、あなたのドメイン評価を下げ、健全なメールまで迷惑メールフォルダに振り分けられる原因となるのです。

開封率40%を支える「サンセットポリシー」とは?

これらの課題を解決し、リストを常に最適に保つための戦略がサンセットポリシー(Sunset Policy)です。この考え方を導入することで、あなたのメルマガは継続的に高い到達率と開封率を維持できるようになります。

サンセットポリシーの定義とドメイン評価への影響

サンセットポリシーとは、一定期間、あなたのメルマガに対してエンゲージメント(開封、クリック、返信など)のない購読者を、段階的にリストから除外、あるいは隔離していく自動化された戦略のことです。

「エンゲージメントが低いなら、ただ除外すればいい!!」

とシンプルに考える方もいるかもしれません。しかし、サンセットポリシーが開封率40%達成に不可欠な「真の理由」は、ISPのドメイン評価ロジックに深く関係しています。

ISPは、あなたのドメインから送られるメールの「総量」と、それに対する「読者の反応」を常に分析しています。

反応の低い読者に送り続けることは、ISPに「この送信者は読者のニーズを理解していない」と判断され、ドメイン評価を下げる大きな要因となるのです。

サンセットポリシーを導入し、低エンゲージメントユーザーをリストから適切に管理することで、あなたのドメイン評価は向上し、ひいては残ったアクティブな読者へのメール到達率が改善します。

サンセットポリシーの具体的な設定例

サンセットポリシーには、決まったルールはありません。あなたのビジネスや読者の行動特性に合わせて柔軟に設定することが重要です。ここでは一般的な設定例をご紹介します。

ステップ1.(例:90日間未開封で配信頻度を減らす)

90日間(約3ヶ月)メルマガを全く開封していない購読者に対しては、配信頻度を週1回から月1回に減らす、あるいは特別な「再エンゲージメントメール」を送るなどの対応を検討します。ここで反応があれば、通常リストに戻します。

なお当社は、B2Bメールのメール配信において90日以上開封がないメールアドレスは配信対象外にする運用を推奨しております。

ステップ2.(例:180日間未開封で隔離または除外)

さらに90日間(合計180日間)反応がない場合は、そのアドレスをメインの配信リストから「隔離」するか、あるいは「除外」を検討します。隔離されたアドレスには、ごく稀に特別なキャンペーンメールを送るなど、限定的なアプローチにとどめます。

ステップ3.(例:365日間未開封で完全除外)

1年間(365日間)全くエンゲージメントがなければ、そのアドレスはほぼ完全に「死にアドレス」であると判断し、リストから完全に除外します。

重要なのは、これらの期間やアクションを明確に定め、自動化されたシステム(メール配信スタンドやMAツール)で運用することです。

開封率40%超えを実現する「サンセットポリシー」後の運用術

サンセットポリシーは、リストを常に最適化するための運用戦略です。これと並行して、日々のメール配信においても、開封率40%を達成するための実践的な工夫を凝らす必要があります。

日常的なリストの健全化と購読解除の適切な処理

サンセットポリシーとは別に、日々の配信で発生する問題にも迅速に対応しましょう。

バウンスメールの定期的な確認と削除

メールがエラーで戻ってくるバウンスメールは、絶対に放置してはいけません。バウンス率の目標値は3%以内です。

  • ハードバウンス(永続的エラー): アドレスが存在しない、ドメインが消滅しているなど、恒久的に配信できないエラーです。直ちにリストから削除すべきです。
  • ソフトバウンス(一時的エラー): 受信ボックスがいっぱい、サーバーエラーなど、一時的な問題で届かないエラーです。数回のリトライ後も届かない場合は、ハードバウンス同様に削除を検討します。

バウンス率が高いと、ISPからの評価が下がるため、配信エラーはこまめにチェックし、対処することが不可欠です。

購読解除の迅速な処理

読者からの購読解除のリクエストは、迅速かつスムーズに処理することが重要です。

購読を止めたいのに簡単に止められない、あるいは「一度解除したはずなのにまた届いた」となれば、読者の不満は募り、迷惑メール報告につながる可能性が高まります。これはドメイン評価に致命的な影響を与えます。

開封率40%を劇的に変える「タイトル・件名」の最適化

どれだけリストが健全化されても、メールの「顔」である件名が魅力的でなければ、せっかくの配信も開封されずに終わってしまいます。リストクリーニングされた質の高いリストに対してこそ、件名の最適化は最大限の効果を発揮します。

読者の興味を引く件名の書き方

パーソナライズ

読者の名前や興味関心、過去の行動履歴に基づいた件名は、親近感を生み、開封意欲を高めます。

具体的なメリット提示

「〇〇が解決します」「〇〇を手に入れる方法」など、読者にとっての具体的な利益を明確に示します。

好奇心を刺激

「なぜ?」「〇〇の秘密」など、思わず続きを読みたくなるような疑問符やキーワードを入れます。

緊急性・希少性の提示

「本日限り」「残りわずか」など、行動を促すフレーズも効果的です。ただし、過剰な煽り表現は迷惑メール判定のリスクを高めるため、注意が必要です。

A/Bテストによる効果測定の推奨

件名の最適解は、あなたの読者層によって異なります。最も効果的な件名を見つけるためには、A/Bテストを繰り返し行うことが不可欠です。

複数の件名を用意し、それぞれ異なる割合の読者に配信し、開封率を比較します。このデータを積み重ねることで、あなたのリストに響く「勝ちパターン」を見つけ出し、継続的に開封率を向上させることが可能になります。

自動化ツールの活用で効率的な運用を

サンセットポリシーの導入やバウンスメールの処理、A/Bテストの実施など、これらの運用を全て手動で行うには限界があります。今日のメールマーケティングでは、適切なメール配信システムやマーケティングオートメーションツールの活用が必要です。

これらのツールは、読者のエンゲージメント状況に基づいて自動でセグメントを分けたり、設定したポリシーに従って自動で配信を停止・除外したりする機能を持っており、手動では難しい効率的かつ継続的な運用を可能にします。

サンセットポリシーがもたらすビジネス成果と持続的な成長

サンセットポリシーを導入・実践することで、メールマーケティングの持続的な成長の基盤を築くことができます。

高い開封率が導くコンバージョン率の向上

開封率40%を維持する質の高いリストは、あなたのメルマガが「誰に」「どうすれば」響くかを明確にします。

これにより、メール内のリンククリック率が高まり、最終的なウェブサイト訪問、商品購入、サービス申し込みといったコンバージョン率(CVR)の向上に直結します。

無駄な配信がなくなるため、マーケティング費用対効果(ROI)も大きく改善します。限られたリソースを、最も反応の良いアクティブな読者に集中投下できるため、投資効率が最大化されるでしょう。

ISPとの良好な関係維持と自社ブランドイメージ向上

サンセットポリシーを通じて、常に健全なリスト運用を行うことは、ISPとの良好な関係を維持するための最善策です。迷惑メール判定のリスクが低減されれば、あなたのメール送信用ドメインの評価は安定し、信頼性の高い送信者として認識されます。

これは、メールマーケティングだけでなく、企業全体のブランドイメージ向上にも貢献します。

「この送信元からのメールは必ず届くし、役立つ情報が多い♪」

このようなポジティブな印象は、お客さまからの信頼を高め、長期的なビジネス関係を築く上で非常に有利に働きます。

特に最近では、GoogleやMicrosoftといった主要なメールプロバイダが、エンゲージメントの低いリストからのメールを厳しく評価し、到達率に大きな影響を与えています。

サンセットポリシーは、こうした世界の最新トレンドに合致した、まさに”標準”となるべき新時代の運用術なのです。

「サンセットポリシー」であなたのメルマガを最強の武器に

リストクリーニングは、メルマガ配信の土台を固める最初のステップです。当社、プリモポストはメールクリーニングの窓口を通じ、メールマーケティングの土台固めの支援をいたします。

そして、本当に開封率40%という目標を達成し、それを継続していくためには、サンセットポリシーを核とした、日々の継続的なリスト運用が不可欠です。

「一度リストを掃除しただけで満足して、実は低エンゲージメントの読者を抱え続けていませんか?」

もしそうなら、あなたが配信するメルマガは、いつ迷惑メールフォルダに直行するかわからない危険な状態にあるかもしれません。

今こそ、サンセットポリシーを導入し、常に最適な状態のリストを維持することで、メール到達率と開封率を劇的に向上させてください。

サンセットポリシーは、無駄な配信をなくし、効率的にビジネス成果を追求するための今の時代、不可欠な戦略です。そして何より、お客さま一人ひとりの受信体験を尊重し、信頼関係を深めるという、倫理的なメールマーケティングの実践に繋がります。

記事一覧に戻る

関連商品

  • Mailchimp

    STOメール配信権限付与機能
    Mailchimpは、ユーザーフレンドリーなメールマーケティングサービスで、小規模事業者から大企業まで幅広く利用されています。特長は、直感的なデザインと強力な機能、例えば送信時間最適化(STO)などが挙げられます。このSTO機能は、受信者の行動データを分析し、メールが開封されやすい最適な時間に自動的に配信します。また、権限管理機能を利用することで、外部の事業者に業務を委託することが可能です。アカウント内で異なるユーザーレベルを設定することにより、必要な権限のみを委託先に与えることができます。例えば、マーケティングキャンペーンの管理者には、メールの作成や送信、オーディエンスのインポートなどの機能へのアクセスを許可し、請求情報などの機密データへのアクセスは制限することができます。これにより、専門的な業務を効率的にアウトソーシングしながらも、セキュリティを確保することができます。
  • オートビズ(AutoBiz)

    LINE配信ステップメールメール配信
    オートビズは、株式会社ビズクリエイトが提供する日本を代表するメール配信システムです。ステップメールやメルマガ一斉配信、LINE連携、フォーム作成など多彩な機能を備え、専門知識不要でメールマーケティングを効率化。20年以上の実績に裏打ちされた高い到達率と、電話対応も含む手厚いサポート体制が特長です。月額1,980円から利用可能で、低価格ながら高機能。中小企業からも高く支持されています。
  • ベアメール – SPFホスティング

    ベアメール
    SPFホスティング
    ベアメールのSPFホスティングは、SPF認証の技術的課題を解決するサービスです。DNSのルックアップ回数や文字数制限を気にすることなく、複雑なSPFレコードを自動でフラット化し、認証エラーを解消します。
  • ワイメール

    ワイメール
    ステップメールフォーム生成メール配信無制限無料トライアル
    ワイメールは、株式会社イグレックスが提供する高性能なメール配信システムです。ユーザーごとに完全にリソースが独立した仮想的な専用サーバーを立ち上げることで、他者とサーバーやIPアドレスを共用することなく、迷惑メール判定リスクを低減し高い到達率を実現します。月額定額制で、配信数、読者登録数、ステップメールなどのストーリー作成数がすべて無制限。大量配信からパーソナライズされたメールまで、幅広いニーズに対応します。オプションで専用IPの割り当ても可能です。自社ブランド化も無料。5,000件以上の導入実績と99%以上の高い契約継続率を誇り、迅速なフィードバックと継続的な機能改善で常に進化。SPF/DKIM/DMARC対応、自動IPウォームアップ、業界初のIDMS機能など、安定した運用を支える先進技術も満載です。初心者でも安心して使えるシンプルな操作性と手厚いサポートで、お客様のメールマーケティングを強力に支援します。14日間の無料お試し期間もございますので、ぜひその効果をご体験ください。
  • List Finder

    MAツール無料トライアル
    List Finderは、見込み客の行動を「見える化」し、営業活動を最適化するMA(マーケティングオートメーション)ツールです。ウェブサイトのアクセス解析からメール配信、フォーム作成、顧客管理までを一貫してサポートします。
  • ベアメール

    ベアメール
    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    ベアメールは、株式会社リンクが提供するクラウド型メールリレーサービスです。ECサイトの通知など、お客様に確実に届けたいメールを高速かつ安全に配信します。煩雑なサーバー運用を意識することなく、高いIPレピュテーションと手厚いサポート体制で、メールの到達率を劇的に向上させ、運用負荷を大幅に軽減します。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

まだデータがありません。

関連する記事

  • スパムトラップ完全ガイド|種類・影響・回避方法をメール配信の専門家が解説
  • Gmailが未開封メールを「ブロックしますか?」と確認している!到達率を下げるメールは送るな
  • Gmailにメールが届かない問題は氷山の一角 目にするGmailにメールが届かない(迷惑メールに入る)問題は氷山の一角
  • Google Postmaster Toolsにおけるドメイン評価 Google Postmaster Toolsを導入したら、まず“ドメイン評価”を確認しよう
  • Apple社が提供するフリーメールアドレスの不着に対するコンサルティング Appleのメールドメイン(@icloud.com、@me.com、@mac.com)にメールが届かない事象でお困りの方へ
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.