メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
    • メルマガマーケティングの支援
    • Salesforce‧ Account Engagement(旧Pardot)の導入支援
    • ふるさと納税事業の推進支援

    動画関連サービス

    • ビジネス向け"アニメーション動画"制作

    集客関連サービス

    • 初めての"Google広告”運用支援

    その他サービス

    • “お客さまの声”を活用したPDCA構築支援
    • セミナー講師
    • 企業型確定拠出年金の導入
  • 商品
  • メールマーケティングとは

    メールマーケティングの基礎

    脳と身体の構造

    教科書のない世界

    ステップメール

    成長戦略プレイブック

  • 代表の思い

    メールマーケティングに目覚めた時

    プリモポストを選ぶメリット

  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

Y!Sender Hub から見るメールマーケティングの未来。機能と活用法を徹底解説する!

2024.11.27

現代のメールマーケティングは、単に大量のメールを送信するだけでは成功を収めることはできません。開封率やクリック率を最大化するためには、お客さまにとって価値のあるメールを適切なタイミングで届ける必要があります。

この複雑な課題に対処するために、アメリカのYahoo!が提供する”Sender Hub“は、メール送信者が配信の品質を向上させ、エンゲージメントを高めるためのプラットフォームとして誕生しました。

https://senders.yahooinc.com/

Sender Hubは、メール送信者にとって不可欠なツールを幅広く提供しています。その中核をなすのは、配信パフォーマンスを監視する機能や、ユーザーエクスペリエンスを改善するための高度なツールです。

例えば、”Complaint Feedback Loop”を活用すれば、GoogleのPostmaster Toolsのように送信したメールに対する迷惑メール通報をリアルタイムで把握できるため、問題の早期発見と改善が可能です。

また、”AMP for Email”を導入することで、動的かつインタラクティブなコンテンツをメール内で実現し、ユーザーがメールを開いた瞬間に行動を促すことができます。

Sender Hubは、アメリカのYahoo!メールプラットフォームとの連携に優れており、Yahoo.comのユーザー層に直接アプローチするための強力な基盤を提供します。

Sender Hubを活用することで、Yahooのメールエコシステム内での信頼性を高めることができるため、メールの到達率を向上させる効果も期待できます。Sender Hubの主要機能と、その活用が特に有益となる日本のユーザー層について確認していきたいと思います。

Y!Sender Hubの主な機能について

Sender Hubがメール送信者に提供する機能は、単に配信作業を効率化するだけではありません。配信パフォーマンスを最大化し、エンゲージメントを深めるための多様なツールが搭載されており、企業のマーケティング戦略に新たな可能性をもたらします。

1. Complaint Feedback Loop(苦情のフィードバック)

メールマーケティングにおいて、スパムと見なされるリスクをいかに軽減するかは非常に重要です。

この機能は、Yahooメールの受信者からの苦情(スパムとしてマークされたメール)を送信者に通知する仕組みです。どのメールが高い率の迷惑メールを引き起こしているかを速やかに特定し、送信リストの改善やコンテンツの修正を行うことが可能です。

[活用事例]

新製品のプロモーションをメールで実施した際、迷惑メールが多発。Complaint Feedback Loopを利用することで、負の感情発生の原因となった特定のセグメントを迅速に特定し、以降のメール送信で該当リストを除外することで、配信の信頼性を回復。

2. AMP for Email

AMP(Accelerated Mobile Pages)は、Webコンテンツを高速かつインタラクティブに表示する技術ですが、Sender Hubではこれをメール配信に応用しています。受信者はメール内で直接アクションを完結できるため、ユーザー体験が飛躍的に向上します。

例えば、予約変更やアンケートの回答などをメール本文内で完了できます。

[活用事例]

レンタル事業を展開している事業者がAMP for Emailを活用し、お客さまがメール内でスケジュールの変更を簡単に行える仕組みを構築。従来のWebサイト経由の変更に比べ、操作が迅速になり、お客さま満足度が大幅に向上しました。

3. Promotions & Schema

メールを目立たせ、より魅力的にするために構造化データ(Schema.org)を活用できる機能です。これにより、Yahooメール(.com)内のプロモーションタブでメールの内容が視覚的に表示され、クリック率を向上させることが可能です。

[活用事例]

オンラインショップがプロモーションメールに商品画像や割引コードを埋め込んだスキーマを使用。これにより、Yahooメールユーザーのクリック率が20%向上し、セール期間中の売上も増加しました。

4. BIMI(Brand Indicators for Message Identification)

BIMIは、ブランドロゴをメールの受信トレイに表示させる技術で、送信ドメインにDMARC認証を組み合わせることで実現されます。メール受信者は送信者の信頼性を一目で確認でき、ブランド認知度とメールの開封率が向上します。

[活用事例]

金融機関がBIMIを導入し、受信トレイ内に公式ロゴを表示することで、フィッシング詐欺の被害を減少させるとともに、ブランドイメージを強化。

5. Subscription Hub

ユーザーが購読設定を容易に管理できるようにする機能です。メールの配信停止率が低下し、エンゲージメントを維持することが可能です。お客さまが興味を持つテーマを選択できるため、よりパーソナライズされたメール体験を提供できます。

[活用事例]

メルマガを提供する事業者がSubscription Hubを導入し、ユーザーが興味のあるカテゴリのみを選択可能に。配信停止率が15%低下し、エンゲージメントが向上。

6. Performance Feeds

メールの配信パフォーマンスに関する詳細なデータを提供する機能です。メールの到達率、開封率、迷惑メール率などの指標をリアルタイムで追跡することで、データに基づいた戦略の調整が可能になります。

[活用事例]

ECサイトがメールキャンペーンのパフォーマンスデータを分析し、週末の配信が最も効果的であることを発見。その後、キャンペーンを週末に集中させることで、売上が20%増加しました。

7. API Access

開発者向けに提供されるAPIを利用すれば、独自のアプリケーションやサービスにSender Hubの機能を統合できます。カスタマイズされたメールマーケティングの実現が可能になります。

[活用事例]

あるスタートアップ企業がAPIを利用して、自社のお客さま管理システムとSender Hubを統合。自動化されたパーソナライズメール配信を実現し、お客さま満足度が向上。

日本市場におけるY!Sender Hubの重要性

日本のメール市場においては、Yahoo! JAPANが主要なメールサービスプロバイダーとして高いシェアをしめており、日本の消費者行動や文化的背景に合わせたアプローチが必要です。

一方、海外市場に進出する企業にとっては、国内とは異なる配信環境やユーザーの期待に応じたツールを活用することが成功の鍵となります。その点で、Sender Hubは、日本の企業がグローバル市場に対応するために活用したサービスです。

Yahoo!JAPANとY!Sender Hub

Yahoo! JAPANはのサービスは日本市場専用にカスタマイズされたサービスを提供しており、グローバル市場のYahooメールとは運営も基盤も異なります。つまり、日本のYahoo!ユーザー向けのサービスではありません。

Sender HubはYahoo.comのメール向けに設計されており、特に米国を中心とする世界市場でのメール配信最適化に特化しています。この違いを踏まえると、Sender Hubは海外市場をターゲットにする企業にとって有用である一方で、国内専用の戦略とは別途考える必要があります。

ただし、いずれこのような機能をYahoo!JAPANが導入する日がやってくるはずです。今のうちから機能に触れておくのも大切です。

海外展開を視野に入れる日本企業への意義

グローバル市場に進出する企業にとって、メールマーケティングはお客さまと直接つながるための重要な手段です。

Sender HubのAMP for EmailやBIMI、Complaint Feedback Loopなどの機能は、単にメールの開封率を高めるだけでなく、ブランド認知の向上やお客さまの体験向上に寄与します。アメリカやヨーロッパの市場では、これらの機能が競争力の維持や向上に直結します。

日本の大手通販サイトが北米市場に進出する場合、Sender Hubを活用することで、Yahooメールユーザー向けに視覚的に目立つプロモーションメールを配信できます。

さらに、Complaint Feedback Loopを通じて、現地ユーザーの反応を綿密に把握し、配信戦略を柔軟に調整することも可能になります。

Y!Sender Hubの導入手順と注意点

Sender Hubを導入するには、公式サイトでアカウントを作成し、メール送信ドメインの認証を行います。メールの信頼性を高め、配信パフォーマンスを最大化するための基盤です。

次に、提供される各機能を目的に応じて設定します。例えば、BIMIでブランドロゴを設定する場合や、AMP for Emailを活用する場合には、それぞれ適切な技術要件を確認して実装を進めます。

本格的な配信を行う前に、テストメールを複数の環境で検証し、表示の崩れやリンクの不具合がないかテストを実施のうえ確認ください。

その後、Performance Feedsを活用して、メール配信後の結果をモニタリングしましょう。迷惑メール率やクリック率などのデータを基に改善点を見つけ、次回配信時に反映させることで、長期的な成果を得られるようになります。

最後に

Sender Hubは、メール送信者にとって単なるツールではなく、配信品質の向上とユーザーエンゲージメントの強化を実現する戦略的なプラットフォームです。

Complaint Feedback LoopやAMP for Emailなどの機能は、企業のマーケティング活動を新たな次元に引き上げ、お客さまとの関係構築を強化できます。また、送信者向け要件と推奨事項をこのように公開しているのでご確認ください。

https://senders.yahooinc.com/best-practices/

海外市場に挑戦する日本企業にとって、Sender Hubはグローバルな視点でのメール配信を支える強力な助けとなります。国内の課題を踏まえつつ、新たな市場での競争力を高めるために、このツールを積極的に活用することが求められます。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

検索

最近の記事一覧

  • 送信用ドメインのウォームアップ もう知らないでは済まされない、ドメインウォームアップの重要性
  • メールクリニングの窓口 新時代のメールアドレスモニタリング技術を日本で本格展開!
  • リスク管理部門がウオッチすべき?執拗なメルマガがドメイン評価を破壊
  • メールマーケティングの革命!自社ドメインリスクを回避する新しい配信戦略
  • メールクリーニングサービスは「第三者提供」あるいは「委託」に該当するの?

人気記事一覧

  • 年末年始の営業について

関連する記事

  • メールの平均到達率メールの到達率の平均は何パーセント?到達率の改善を図る方法とは
  • ドメインの評価とはメールが届かない原因はドメインレピュテーション?改善策と防止方法を解説
  • メールの一斉送信前に必読!送信ドメインの評価悪化を防ぐ方法とは
  • スパムトラップのすべてを理解しよう
  • 3つの要素を使ってパーソナライズ化されたメルマガを作る
PAGE TOP
  • サービス概要
  • メールマーケティングとは
  • 代表の想い
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.

ja 日本語▼
zh-CN 简体中文zh-TW 繁體中文en Englishfr Françaisja 日本語ko 한국어pl Polskies Español