メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

Abuse.net に問い合わせ用メールアドレスを登録する方法

2024.05.13
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

メールサービスを提供している事業者向けに、Gmailへの送信ガイドライン(https://support.google.com/a/answer/81126?hl=ja)に、次のような記載があります。

サードパーティのメールプロバイダ様向けのベスト プラクティス

顧客がメールサービス プロバイダのサービスを利用してメールを送信する場合、顧客の送信アクティビティの責任はプロバイダが負うことになるため、以下の手順で顧客の送信アクティビティを管理することをおすすめします。

・メールの不正使用を報告するためのメールアドレスを提供します(例: abuse@mail-provider.com)。

・WHOIS レコードと abuse.net に登録した連絡先情報を常に最新の状態に保ちます。

・迷惑メールを送信した顧客を直ちに排除します。

この”abuse.net“は、インターネット上の不正行為を報告するための連絡先情報を提供するデータベースです。このサイトは、

  • スパム
  • フィッシング
  • その他の悪意のある活動

に直面した際に、適切な担当者への報告を容易にするものです。主にドメインの連絡先情報が掲載されており、利用者はこの情報を使って、問題の解決を求める正式な連絡先を見つけることができます。

Abuse.net自体は不正行為の調査や対応を行うわけではなく、あくまでも情報の提供を目的として活用するサービスと認識してください。

Abuse.netの機能と役割

Abuse.netの主な機能は、不正行為に関連するドメインの連絡先情報の集約と提供です。ユーザーはこのサイトを通じて、

  • 迷惑メールの送信元
  • フィッシング詐欺に関与している可能性のあるドメイン
  • その他の不正行為を行っていると疑われるドメイン

の管理者に連絡するための情報を検索できます。

また、Abuse.netは連絡先情報の正確性を保つために、ドメイン所有者やメールサービスプロバイダーからの情報提供を受け付けています。さらに、不正行為報告の効率化を図るために、WHOISデータベースと連携している点も重要な役割を果たしています。

Abuse.netに連絡先情報を登録する手順

Googleが推奨するAbuse.netへの登録は次の手順で実現できます。

 メールの準備

連絡先として登録するメールアドレスを作成もしくは既存アドレスを準備いたします。例えば”abuse@primoposto.co.jp”。そのうえで、テキスト形式でメールを作成してください。HTMLや他のフォーマットは避けるようにしてください。

送信先と送信情報のフォーマット

登録したいドメイン名と連絡先メールアドレスを、次の形式で記入します。例えば、当社の場合は次のようなテキストメールを作成いたします。件名は空白でもRegistertと入力しても買いません。送信先は「update@abuse.net」となります。

primoposto.co.jp: abuse@primoposto.co.jp

※フォーマットは、ドメイン名の後にコロンを置き、その後に報告用のメールアドレスを記載します。全てを一行で記述し、スペースで区切ってください。

このアドレスは新規登録だけでなく、既存の情報の更新にも使用します。

登録の確認とフォローアップ

メールを送信した後、受付のメールが自動返信されます。

2時間以内にデータベースに登録されるとのことなの、abuse.netの検索窓にドメインを入力のうえ、登録を確認してください。

先手を打って、自分でAbuse.netへの登録メリットは?

例えば、ある事業者が大量のフィッシング詐欺メールを受信し、それによって顧客データが危険にさらされる事態に直面したとします。この事業者のセキュリティチームは、メールのヘッダーを調査し、不審なドメインを特定。

その後、Abuse.netを使用してそのドメインの連絡先情報を迅速に取得し、該当するドメインの管理者に連絡を取ることができます。

連絡を受けたドメイン管理者は迅速に対応し、関連するアカウントを凍結。この迅速な対応により、さらなるデータ漏洩を防ぐことができました。このケースは、Abuse.netが実際のセキュリティ脅威への対応においていかに役立つかを示す例となります。

Abuse.netは広範なドメインの連絡先情報を提供しており、多くのユーザーに信頼されていますが、情報の更新頻度や範囲に課題があります。より自動化された情報更新プロセスを導入し、リアルタイムでのデータ精度を向上させることが期待されています。

また、ユーザーインターフェースの改善や、ユーザーがより直感的に情報を検索できる機能の追加も求められています。これらの改善によって、Abuse.netはさらに多くのユーザーにとって使いやすいリソースになるはずです。

最後に

Abuse.netは、オンライン上で発生する不正行為や迷惑行為に対応するための重要なツールです。適切に利用することで、迅速かつ効果的に問題の解決に寄与することができます。このツールを活用することで、自社だけでなく、インターネット全体の安全性を向上させることが可能です。

Googleがガイドラインにおいては、プロバイダーへの推奨項目ではありますが、ご自身のドメインに異常が起きたときの連絡先メールアドレスとしてAbuse.netのサービスを活用することは、より安全なオンライン環境の構築実現につながります。

記事一覧に戻る

関連商品

  • Mailchimp

    STOメール配信権限付与機能
    Mailchimpは、ユーザーフレンドリーなメールマーケティングサービスで、小規模事業者から大企業まで幅広く利用されています。特長は、直感的なデザインと強力な機能、例えば送信時間最適化(STO)などが挙げられます。このSTO機能は、受信者の行動データを分析し、メールが開封されやすい最適な時間に自動的に配信します。また、権限管理機能を利用することで、外部の事業者に業務を委託することが可能です。アカウント内で異なるユーザーレベルを設定することにより、必要な権限のみを委託先に与えることができます。例えば、マーケティングキャンペーンの管理者には、メールの作成や送信、オーディエンスのインポートなどの機能へのアクセスを許可し、請求情報などの機密データへのアクセスは制限することができます。これにより、専門的な業務を効率的にアウトソーシングしながらも、セキュリティを確保することができます。
  • List Finder

    MAツール無料トライアル
    List Finderは、見込み客の行動を「見える化」し、営業活動を最適化するMA(マーケティングオートメーション)ツールです。ウェブサイトのアクセス解析からメール配信、フォーム作成、顧客管理までを一貫してサポートします。
  • オートビズ(AutoBiz)

    LINE配信ステップメールメール配信
    オートビズは、株式会社ビズクリエイトが提供する日本を代表するメール配信システムです。ステップメールやメルマガ一斉配信、LINE連携、フォーム作成など多彩な機能を備え、専門知識不要でメールマーケティングを効率化。20年以上の実績に裏打ちされた高い到達率と、電話対応も含む手厚いサポート体制が特長です。月額1,980円から利用可能で、低価格ながら高機能。中小企業からも高く支持されています。
  • 商品A(STO機能あり)

    セキュリティ
    Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。
  • Mailcrux(メールクラックス)

    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    Mailcrux(メールクルクス)は、企業のメール送信課題を解決するSMTPリレーサービスです。SendGridより安価な海外サービスであり、usa.comなどの有名サイトでも採用されています。SMTP接続とAPIの両方に対応しており、既存のシステムに設定するだけで、高到達率かつ安定した大量メール配信を実現します。なお、ご利用には、事前に保有リストのメールクリーニングが必要です。
  • ワイメール

    ワイメール
    ステップメールフォーム生成メール配信無制限無料トライアル
    ワイメールは、株式会社イグレックスが提供する高性能なメール配信システムです。ユーザーごとに完全にリソースが独立した仮想的な専用サーバーを立ち上げることで、他者とサーバーやIPアドレスを共用することなく、迷惑メール判定リスクを低減し高い到達率を実現します。月額定額制で、配信数、読者登録数、ステップメールなどのストーリー作成数がすべて無制限。大量配信からパーソナライズされたメールまで、幅広いニーズに対応します。オプションで専用IPの割り当ても可能です。自社ブランド化も無料。5,000件以上の導入実績と99%以上の高い契約継続率を誇り、迅速なフィードバックと継続的な機能改善で常に進化。SPF/DKIM/DMARC対応、自動IPウォームアップ、業界初のIDMS機能など、安定した運用を支える先進技術も満載です。初心者でも安心して使えるシンプルな操作性と手厚いサポートで、お客様のメールマーケティングを強力に支援します。14日間の無料お試し期間もございますので、ぜひその効果をご体験ください。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」

関連する記事

  • Gmailでもできる!フィードバックループの仕組みと対応メリットとは
  • Gmailに届かない理由とは?Postmaster Toolsでレピュテーション改善
  • 2025年のメールマーケティング。Googleのフィルタリングシステムを理解する
  • 1日(で5,000通以上のメールをGmailアカウントに配信されるかたは要注意
  • 吉報!GoogleがBIMIのサポート強化。Common Mark Certificate(CMC)で中小企業のブランド力アップを支援
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.