メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • SPFの自動フラット化サービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する?

2024.01.29
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

Google WorkspaceのGmailでは、システムの健全性とアカウントの安全性を維持するため、メールの送信数に日々の制限が設けられています。この記事では、これらの制限の詳細と、これらを超過した場合の影響について解説します。

Gmailの詳細な送信制限

Google WorkspaceのGmailで設定されている具体的な送信制限について詳しく見ていきます。

1日(過去24時間)あたりのメール数

  •  通常アカウント:最大2,000通
  • メールへの差し込み(旧称:マルチ送信):最大1,500通
  • 試用アカウント:最大500通

メールの自動転送

  • 別のアカウントへの自動転送されるメール数:1日あたり最大10,000通
  • 自動転送メールフィルタの数:最大20

メール1通あたりの宛先数

  • 通常のメール:最大2,000件(外部宛先の場合は500件)
  • SMTP経由で送信されたメール:最大100件
  • GWSMOで送信されたメール:最大100件

1日あたりの総宛先数

  • 一般的な上限:最大10,000件
  • メールへの差し込みの場合:最大1,500件

1日あたりの外部宛先数

  • プライマリドメイン外の宛先:最大3,000件
  • 試用アカウントの場合:最大500件

1日あたりの固有の宛先数

  • 一般的な上限:最大3,000件
  • 外部宛先:最大2,000件

これらの詳細な制限により、Gmailはシステムの安全性を保ちつつ、ユーザーにとっても効果的なコミュニケーションツールとして機能します。

制限を超えた場合の対応

これらの制限を超えると、最長で24時間メールの送信が停止されます。しかし、メールの受信や他のGoogleサービスへのアクセスは可能です。制限を超えた場合の対処方法として、以下のことを考慮してください。

  • 送信するメールの量を計画的に管理する
  • 緊急の場合、別のメールアカウントを使用する
  • 試用期間中は、送信制限を意識して運用する

Google WorkspaceのGmailでは、これらの制限を理解し、適切に遵守することが重要です。これにより、システムの健全性を保ちながら、効果的にコミュニケーションを行うことができます。

https://support.google.com/a/answer/166852?hl=ja

Gmailのアカウントが停止されたら

Google WorkspaceのGmailアカウントが停止された場合の再開手順とその条件について、以下の情報を提供いたします。この内容は特に、会社や学校などの団体のメールアカウントの管理者を対象としています。

Gmailアカウントが停止される理由

ユーザーがGoogleのメールポリシーに違反した場合、GoogleによってそのGmailアカウントが停止されることがあります。

停止されたアカウントは、管理者がGoogle管理コンソールを通じて再開することが可能です。ただし、停止中はユーザーはメールを送受信できませんが、Googleドライブやカレンダーなど他のサービスは利用可能です。

Gmailアカウントを再開できない場合

アカウントを再開できない場合、以下の理由が考えられます。

  1. 同じユーザーのアカウントがその年に既に5回停止されている
  2. 極端なケースでGoogleからアカウントが再開されるまで24時間待機するよう求められている
  3. ユーザーの不正行為によりアカウントがGoogleによって自動的に停止されている
  4. 従来のG Suite(無償版)を使用している場合

停止中のGmailアカウントの再開手順

  1. Google管理コンソールに管理者アカウントでログインします
  2. メニューアイコンから [ディレクトリ] → [ユーザー] に移動し、目的のユーザーを探します
  3. ユーザーの名前をクリックしてアカウントページを開き、停止されている理由を確認します
  4. 右上の[Gmailを復元]をクリックします(他の方法として、[ユーザー] リストで該当ユーザーの [その他] から [Gmailを復元] を選択することも可能です)
  5.  [Gmailを復元] オプションが利用できない場合は、制限が自動的に解除されるまで最長24時間待つ必要があります

Gmailアカウントの再開の上限

管理者による同じGmailアカウントの再開は、1年間に5回までに制限されています。上限を超過した場合、アカウントは誰にもリセットできません(Googleサポートでも不可能)。この場合、アカウントが自動的に再開されるまで24時間待つ必要があります。

アカウントの停止を避けるための対策

アカウントの停止を避けるためには、ユーザーにGoogleのメールポリシーをよく理解し、遵守するよう促すことが重要です。管理者は停止されるリスクを最小限に抑えるために、ユーザーのメール使用状況を監視し、必要に応じて指導することが勧められます。

最後に

Google WorkspaceのGmailでは、システムの安全性とユーザーの安全を保つために、メール送信に関して日々の制限が設定されています。これらの制限を理解し、遵守することで、効率的で安全なメールの使用が可能です。

1日あたりのメール送信数には上限が設定されており、通常のアカウントでは最大2,000通、試用アカウントでは最大500通です。メール1通あたりの宛先数も制限されており、通常は2,000件(外部宛先の場合は500件)が上限です。

無料の試用アカウントでは、これらの制限を上げることはできませんが、有料アカウントに移行すると送信制限が自動的に引き上げられる可能性があります。ドメインに対する請求額が100米ドル以上で、60日以上経過している場合に該当します。

送信制限を超えると、アカウントが一時的に停止される可能性がありますが、Google Workspaceアカウントへのアクセスやメールの受信、その他のGoogleサービスの利用は引き続き可能です。停止中のアカウントを再開するには、特定の手順に従う必要があります。

また、メールがブロックされたり迷惑メールとして分類されるのを防ぐためには、Gmailのガイドラインに従ったメール送信方法を実践することが重要です。適切な送信量の管理や、緊急時には別のメールアカウントの使用などが含まれます。

1日5,000通以上Gmailに送信している事業者の場合、Gmailに届かなくなっている理由の1つに送信元IPアドレスの評価、あるいはドメイン評価が悪化している可能性もあります。

メールが届かない原因はドメインレピュテーション?改善策と防止方法を解説

ドメイン評価や送信元のIP評価を維持するためには、最低1年に1回のメールクリーニングサービスをご検討ください。

Google WorkspaceのGmailの送信制限についてのこれらの情報を理解し実践することで、ユーザーはシステムの健全性を保ちつつ、効果的にコミュニケーションを図ることができるようになります。

記事一覧に戻る

関連商品

  • dmarcian

    DMARCセキュリティ
    dmarcianは、メールのなりすましやフィッシング詐欺からドメインを保護する国際標準規格DMARCの分析に特化したSaaSプラットフォームです。
  • オレンジメール

    ステップメールメール配信無料トライアル
    オレンジメールは株式会社オレンジスピリッツ提供のクラウド型メール配信システムで、SPF・DKIM・DMARC認証対応による高い到達率と直感的な操作性が特長。初期費用0円で無料版や30日間無料体験があり、読者数に応じた定額制プランで柔軟にスモールスタートから大規模運用まで対応可能です。初心者でも簡単にHTMLメール作成でき、自動化シナリオやセグメント配信、詳細な分析機能を搭載。サポートも充実しているため安心です。
  • 商品A(STO機能あり)

    セキュリティ
    Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。
  • ブラストエンジン(blastengine)

    SMTPリレーメール配信
    blastengineは、APIやSMTPリレーで簡単にメール配信を実現する国産の高性能メール送信サービス。高い到達率と手厚いサポートで、エンジニアの負担を軽減します。
  • ベアメール

    ベアメール
    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    ベアメールは、株式会社リンクが提供するクラウド型メールリレーサービスです。ECサイトの通知など、お客様に確実に届けたいメールを高速かつ安全に配信します。煩雑なサーバー運用を意識することなく、高いIPレピュテーションと手厚いサポート体制で、メールの到達率を劇的に向上させ、運用負荷を大幅に軽減します。
  • PowerDMARC

    DMARCセキュリティ
    PowerDMARCは、DMARCに加え、SPF、DKIM、BIMI、MTA-STSといった複数のメール認証プロトコルを統合管理できる多機能プラットフォームです。フィッシング詐欺やなりすましから企業ドメインを強力に保護し、メールの到達性を向上させ、ブランドの信頼性を守ります。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • 本当にHTMLでメルマガを配信する必要があるのか
  • SFPとは。メール使うすべての担当者が知っておくべき基礎知識

関連する記事

  • Google Postmaster Toolsにおけるドメイン評価 Google Postmaster Toolsを導入したら、まず“ドメイン評価”を確認しよう
  • Abuse.net に問い合わせ用メールアドレスを登録する方法
  • 2025年のメールマーケティング。Googleのフィルタリングシステムを理解する
  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」
  • Gmailにメールが届かない問題は氷山の一角 目にするGmailにメールが届かない(迷惑メールに入る)問題は氷山の一角
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.