メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

6か月使わないと届かない”Yahoo!メールアドレス”の刃(やいば)とは!

2024.10.12
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

「かんたん、安心、使いやすい」のYahoo!メールアドレスは、令和の今でも日本国内で多くのユーザーが利用しており、メールマーケティングにおいては無視できない存在です。

実際、当社がメールクリーニングを実施した女性向けサイトでは、ユーザーの約3割がyahoo.co.jpのメールアドレスを使用しておりました。

しかし、Yahoo!メールには他のサービスとは異なるルールがあり、特にメールアドレスの無効化やCatch-allメールアドレスの存在により、配信リストの管理に細心の注意が必要です。

今回はYahoo!メールアドレスの特徴や注意すべき点、効果的な対応策について解説いたします。

Yahoo!メールアドレスの現状

無料のyahoo.co.jpのメールアドレスは今なお広く利用されています。昭和・平成の時代に生まれた方であれば、一度は利用したことがあるのではないでしょうか。

インターネットの普及初期からメールアドレスを取得して使い続けているユーザーも多く、年代問わず幅広い層に根強い人気がます。Gmail等にシェアを奪われながらも、無視できない存在であることは間違いありません。

一方で、Yahoo!メールには特有の運用ルールが存在しており、特にアカウントの無効化やメールのバウンスに対応するための戦略が不可欠です。

Yahoo!メールアドレスの無効化ルール

Yahoo!メールには、一定期間利用されていないアカウントが自動的に無効化される悩ましいルールが存在します。

具体的には、6か月以上使用されていないアカウントは「利用停止」され、この状態ステータスのアドレスにメールを送っても次のようなエラーメッセージが返ってきます。

事例1)Sorry your message to ***@yahoo.co.jp cannot be delivered. This account has been disabled or discontinued [#102].

事例2)554 delivery error: dd Sorry your message to ***@yahoo.co.jp cannot be delivered. This account has been disabled or discontinued [#102].

また、同じメールアドレスにメール送信をしても、上記の通り返信されるエラーコードがソフトバウンスとハードバウンス、それぞれ異なるケースがあるのです。

さらに、1年以上利用されていない場合、アカウントやデータが完全に削除される可能性があります。

Yahoo!メールの無効化スケジュール

Yahoo!メールには次のようなメールボックス利用の有効期限があります。

  • 6か月間使用されていない場合:アカウントが利用停止され、メールは届かなくなります
  • 1年間使用されていない場合:アカウントやデータが完全に削除される可能性が高くなります

このため、Yahoo!メールアドレスにメールを送信する場合、リストの定期的なメンテナンスが不可欠です。

無効化されたアカウントにメールを送り続けると、配信エラーが増加し、配信リスト全体の品質が低下してしまいます。

また、悩ましいことに7か月目にメールアドレスが復活する可能性があります。

利用停止されたYahoo!メールアドレスは、Yahoo!メールにログインし、利用停止のお知らせページで利用再開手続きを行うことで再び使うことができるのです。

https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000007378

無効化されたYahoo!メールアドレスに対する配信エラーとそのリスク

無効化されているYahoo!メールアドレスにメールを送信すると、ソフトあるいはハードバウンスのエラーメッセージが返されます。

これらのメールアドレスにメール送信を行うと、送信元のドメインレピュテーションが低下し、他の有効なアドレスにもメールが届きにくくなるリスクが高まります。

メールが届かない原因はドメインレピュテーション?改善策と防止方法を解説

特にYahoo!メールの特徴として、ユーザが再利用する可能性があることから、ソフトバウンスが発生することがあります。

ソフトバウンスとは、サーバーの一時的な問題や受信者のメールボックスの容量不足などが原因でメールが届かない状態を指します。

この場合、一時的なエラーであるため、後日再送することでメールが正常に届く可能性が高いのです。

一方、アカウントが無効化されている場合は、メールを送信し続けても繰り返しエラーメッセージが返ってくるため、リストの早期クリーンアップが求められます。

Catch-allメールアドレスのリスク

Yahoo!メールのもう一つの特徴として、「Catch-allメールアドレス」の存在が挙げられます。

キャッチオールメールアドレスの理解と取り扱いについて

Catch-allアドレスとは、ドメイン内で存在しないメールアドレス宛に送信されたメールも受け取る設定がなされているアドレスです。

このため、ラッコツールズなどのメール検証ツールを使って無効化されているメールアドレスをチェックしても「有効」と返される場合がありますが、実際は無効なアドレスであるためメールは届かないのです。

Catch-allメールアドレスの問題点

Catch-allメールアドレスがリストに含まれている場合、ば配信エラーの原因となり、結果的にドメインレピュテーションが低下するリスクがあります。

検証ツールで「有効」と表示されても、実際には無効なアドレスであり、メールが届かない可能性があるため、慎重な対応が必要です。

Catch-allアドレスへの対応策

Catch-allメールアドレスに対する効果的な対応策として、以下の方法を検討しましょう。

(1)エンゲージメントデータを活用する

Catch-allが疑われるアドレスに対しては、過去のメール開封率やクリック率などのエンゲージメントデータを参考にし、アクティブなアドレスとそうでないアドレスを識別します。

(2)複数回のソフトバウンス確認

ソフトバウンスが発生した場合、すぐに除外するのではなく、再送信を試みます。再送時にエラーメッセージが返されるようであれば、そのアドレスをリストから除外する判断が必要です。

(3)リストの定期的なクリーンアップ

無効なアドレスやエラーメッセージが繰り返されるアドレスは、リストの品質を保つためにも定期的に削除する必要があります。

Yahoo!メールアドレスへの最適な対応策

Yahoo!メールアドレスの特性に基づき、マーケティング担当者が取るべき具体的な対応策を以下にまとめます。

ソフトバウンスへの段階的対応

Yahoo!メールアドレスにソフトバウンスが発生した場合、すぐにアドレスをリストから除外するのではなく、まずは複数回の再送を試みます。

ソフトバウンスが一時的なエラーであれば、次回の送信時に正常に届く可能性があるため、エンゲージメントが高いお客さまのアドレスは特に慎重に対応します。

過去の開封&クリックのデータの活用

ソフトバウンスや利用停止が確認されたアドレスについては、過去のエンゲージメントデータをもとに判断します。

エンゲージメントの高いアドレスはすぐに除外せず、再アプローチを試みることが推奨されます。一方、エンゲージメントが低いメールアドレスには、リストから早々に除外することも検討するべきです。

定期的なリストのクリーンアップ

Yahoo!メールアドレスの無効化ルールに対応するためには、メール配信リストを定期的にクリーンアップすることが重要です。

6か月以上エンゲージメントのないアドレスや、複数回の配信エラーが発生するアドレスを定期的に確認し、リストの品質を維持するために不要なアドレスを削除しましょう。

最後に

Yahoo!メールアドレスは依然として多くのユーザーに利用されていますが、特有の無効化ルールやCatch-allメールアドレスのリスクが存在します。メールマーケティングの担当者は、これらの特性を十分に理解し、メール配信リストの品質を維持するための適切な対策を講じる必要があります。

特に、エンゲージメントデータの活用や定期的なリストクリーンアップは、長期的なメールマーケティングの成功に欠かせない要素です。配信エラーやソフトバウンスのリスクを最小限に抑え、Yahoo!メールユーザーに対しても効果的なメールマーケティングを実現しましょう。

記事一覧に戻る

関連商品

  • ベアメール – SPFホスティング

    ベアメール
    SPFホスティング
    ベアメールのSPFホスティングは、SPF認証の技術的課題を解決するサービスです。DNSのルックアップ回数や文字数制限を気にすることなく、複雑なSPFレコードを自動でフラット化し、認証エラーを解消します。
  • Mailchimp

    STOメール配信権限付与機能
    Mailchimpは、ユーザーフレンドリーなメールマーケティングサービスで、小規模事業者から大企業まで幅広く利用されています。特長は、直感的なデザインと強力な機能、例えば送信時間最適化(STO)などが挙げられます。このSTO機能は、受信者の行動データを分析し、メールが開封されやすい最適な時間に自動的に配信します。また、権限管理機能を利用することで、外部の事業者に業務を委託することが可能です。アカウント内で異なるユーザーレベルを設定することにより、必要な権限のみを委託先に与えることができます。例えば、マーケティングキャンペーンの管理者には、メールの作成や送信、オーディエンスのインポートなどの機能へのアクセスを許可し、請求情報などの機密データへのアクセスは制限することができます。これにより、専門的な業務を効率的にアウトソーシングしながらも、セキュリティを確保することができます。
  • 商品A(STO機能あり)

    セキュリティ
    Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。
  • める配くん

    める配くんのロゴ
    HTMLエディタステップメールメール配信無料トライアル
    「める配くん」は、月額1,980円から利用できる業界最安値クラスのメール配信システムです。2002年サービス開始以来、2,000社以上の導入実績を持ち、HTMLメール作成、ステップメール、効果測定など必要な機能を網羅。シンプルで直感的な操作画面は初心者にも優しく、「料金・機能・使い勝手の三拍子」が揃っています。2週間の無料トライアルも提供されており、コストを抑えつつ本格的なメールマーケティングを始めたい方におすすめです。
  • ベアメール – DMARCレポート解析ツール

    ベアメール
    DMARCセキュリティ
    ベアメールの「迷惑メールスコアリング」は、メールの到達率を改善し、なりすましメール対策を強化するサービスです。DMARCレポートを自動分析・可視化することで、専門知識がなくても自社のメールセキュリティ状況を簡単に把握できます。送信元IPやエラー傾向の分析、なりすまし可能性の検知、自動アラート通知など、多様な機能で運用を強力にサポートします。
  • オートビズ(AutoBiz)

    LINE配信ステップメールメール配信
    オートビズは、株式会社ビズクリエイトが提供する日本を代表するメール配信システムです。ステップメールやメルマガ一斉配信、LINE連携、フォーム作成など多彩な機能を備え、専門知識不要でメールマーケティングを効率化。20年以上の実績に裏打ちされた高い到達率と、電話対応も含む手厚いサポート体制が特長です。月額1,980円から利用可能で、低価格ながら高機能。中小企業からも高く支持されています。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」

関連する記事

  • Gmailが未開封メールを「ブロックしますか?」と確認している!到達率を下げるメールは送るな
  • 令和時代は欠かせないサンセットポリシーとは?メール配信の健全化ルールでメール開封率40%達成!
  • Gmailに届かない理由とは?Postmaster Toolsでレピュテーション改善
  • 2025年のメールマーケティング。Googleのフィルタリングシステムを理解する
  • メールアドレスは個人情報なの?扱い方次第で情報の価値が変わる理由とは
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.