メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

メルマガで使うドメインを取得したら、DMARC(ディーマーク)の設定を忘れずに!

2023.11.10
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

新しく自社ドメインをとってメール配信を始めたが、何故か届かない。そんなことに悩んでいる組織・団体のメルマガ担当者に確認していただきたいのが、ドメインを取得した先のセキュリティ設定(なりすまし対策)です。これは、ドメインの信頼性を高めるためには不可欠な対策になってきます。

DMARC (Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)とは

DMARC (Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)は、電子メールに関するセキュリティ対策の一つで、不正なメール送信を防ぐためのものです。

DMARCが未設定の場合、事業用に使用しているメールドメインがなりすましのリスクにさらされる可能性があります。犯罪者はあなたのドメインを偽装してスパムやフィッシングメールを送信でき、これによりドメインの評判が損なわれ、受信者に損害をもたらす可能性があります。

一方で、DMARCを設定していると、フィルタリングシステムがこれらの不正なメールを検出しやすくなり、実際の送信者からのメールと区別して対応することができます。

DMARCは、既存の電子メール認証技術であるSPF(Sender Policy Framework)とDKIM(DomainKeys Identified Mail)に基づいています。これらは、送信者のメールが正当なものであることを証明するための方法ですが、それぞれには限界がありました。

SPFは送信者アドレスの偽装を検出することができますが、メール転送などの正当な用途で問題が生じることがあります。DKIMはメールの内容が改ざんされていないことを保証しますが、送信者のアイデンティティを完全に保証するものではありません。

DMARCはこれらの技術を組み合わせることで、送信者のドメインが正当に使用されているかを確認し、不正なメールに対するポリシーを提供します。これにより、フィッシングやスプーフィング攻撃から受信者を守ることができます。

今回の記事では、日本でよく使われているサーバー、Xserver経由でメール配信に使用し、Onamae.comでドメインを管理している場合にDMARCを設定する手順を解説します。

https://guide.onamae-server.com/mm/details.php?g=4

XserverでOnamae.comで取得したメールを配信している場合

SPFレコードの設定

まず最初に、SPFレコードを設定します。SPFレコードは、あなたのドメインから送信されるメールに対して許可されたIPアドレスのリストを含むDNS TXTレコードで、これにより受信サーバーがそのメールが正当なものであるかどうかを判断します。

XserverのIPアドレスを使用してSPFレコードを設定することで、Xserverから送信されるメールがあなたのドメインからのものであると認識されます。

DKIMの設定

次に、DKIMを設定します。DKIMは、送信メールにデジタル署名を追加することで、メールが途中で改ざんされていないことを受信サーバーが検証できるようにするシステムです。

Xserverではメール設定のセクションでDKIMを有効にし、生成された公開鍵をDNSレコードに追加する必要があります。これにより、あなたのドメインから送信されるメールが正当であることが確認できます。

DMARCレコードの作成と設定

DMARCレコードは、SPFとDKIMの検証が失敗した場合にどのように処理するか(ポリシー)、そして検証結果を送るメールアドレス(レポート用のアドレス)を定義するTXTレコードです。

DMARCポリシーを定義することで、メールの認証が失敗した場合にどのようなアクションを取るべきかを決定することができます。また、レポート用のメールアドレスを設定することで、DMARCの動作状況を視覚的に把握することができます。

DNSレコードの追加

次に、Onamae.comのドメイン管理ページにアクセスし、上記で作成したSPF、DKIM、DMARCの各レコードをDNS設定に追加します。これには通常、コントロールパネルにログインし、「DNS設定変更」や「DNSレコード管理」のようなセクションを探す必要があります。これらの設定を適切に行うことで、あなたのドメインから送信されるメールがスパムと誤認されるリスクを大幅に減らすことができます。

テストと監視

DMARCレコードでポリシーを「none」に設定し、実際にメールが適切に配信され、レポートが正しく送られてくるかをテストします。問題がなければ、ポリシーを「quarantine」や「reject」に変更して、より積極的なスパム防止策をとることができます。

レポートの確認

DMARCレポートを定期的に確認し、設定が期待通りに機能しているか、または調整が必要かどうかを監視します。これにより、必要に応じてDMARCの設定を最適化することができます。

最後に

設定に不明点がある場合や問題が生じた場合には、XserverやOnamae.comのサポートに問い合わせることも一つの手です。これらのサービスは専門的なサポートを提供しており、あなたの問題を解決するための助けとなるでしょう。

最後に注意すべきは、DNSレコードの変更はグローバルなプロパゲーションに時間がかかることがあるため、変更後は数時間から数日で変更が全世界に適用されるまで待つ必要があります。

また、DMARCのポリシーを最も厳格な「reject」に設定する前には、十分なテストと監視を行い、正規のメールが誤って拒否されないようにすることが重要です。

DMARCの設定は早期に行うほど効果的です。特に電子メールが重要なコミュニケーションツールである企業や組織では、セキュリティ対策として初期段階での実装が望まれます。また、DMARCの設定は進行中のプロセスであり、継続的な監視と調整が必要です。

これらの手順を踏むことで、XserverとOnamae.comを使用したDMARCの設定は完了します。これにより、あなたのドメインから送信されるメールのセキュリティが強化され、不正なメール送信を防ぐことができます。

Googleが求めるDMARCに関するQ&A(日本語版)

記事一覧に戻る

関連商品

  • ベアメール – DMARCレポート解析ツール

    ベアメール
    DMARCセキュリティ
    ベアメールの「迷惑メールスコアリング」は、メールの到達率を改善し、なりすましメール対策を強化するサービスです。DMARCレポートを自動分析・可視化することで、専門知識がなくても自社のメールセキュリティ状況を簡単に把握できます。送信元IPやエラー傾向の分析、なりすまし可能性の検知、自動アラート通知など、多様な機能で運用を強力にサポートします。
  • PowerDMARC

    DMARCセキュリティ
    PowerDMARCは、DMARCに加え、SPF、DKIM、BIMI、MTA-STSといった複数のメール認証プロトコルを統合管理できる多機能プラットフォームです。フィッシング詐欺やなりすましから企業ドメインを強力に保護し、メールの到達性を向上させ、ブランドの信頼性を守ります。
  • dmarcian

    DMARCセキュリティ
    dmarcianは、メールのなりすましやフィッシング詐欺からドメインを保護する国際標準規格DMARCの分析に特化したSaaSプラットフォームです。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」

関連する記事

  • 当社もドメインが不正利用された!小規模事業者でもDMARC対策は不可欠な時代到来
  • メールマーケティングを強化するMailchimp(メールチンプ)のサービスをご紹介
  • メールマーケティングにおけるバウンス率や開封率は、キャッチオールのメアドで歪められる
  • アポイント メルマガは1通のメールだけで成果を求めない
  • メルマガがブラックリストに載ったと疑ったときのチェック方法
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.