メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

本当にHTMLでメルマガを配信する必要があるのか

2022.01.22
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

メルマガ配信の担当者になって、
非常に悩むことの一つに配信メールを

“HTMLメールにするのか、それともテキストメールでいいのか”

と、悩まれると思います。

Salesforceのマーケティングツール
Pardotのように、配信用テキストを
作るプロセスから

– テキストメール
– HTMLメール

をまとめて作れるのであれば、
そのまま2タイプ作って配信すればいいと思います。

ただ現実的には、Pardotのような高額な
ツールでメールマーケティングを
行える業者は、ごく一部だと考えています。

数字を出すためのメールを、
“HTMLメール”にするのか、“テキストメール”のどちらにすべきか。

結論は、あなたが扱う商品やサービスによって異なります。

あなたが形ある商品を販売しているとします。

お客さまに画像を通じて、商品の魅力を
PRするのであれば、たくさんのアクションを
起こさせることが可能です。

五感の1つである”視覚”を刺激し、
アクションにつながる、
強い快楽を与えることができるからです。

画像はポジティブな
感情だけ生むならいいのですが、そうとも限りません。

ネガティブ感情を生む画像を選択すると、
メール配信を失敗することもあります。

例えば、デリバリーでパスタを
販売している事業者さんがいるとします。

今回は、
(1) 有料素材でダウンロードしてきた画像A🍝

(2) フリー素材でダウンロードしてきた画像B🍝

 

あなたはAとBのHTMLメール見比べて、
食欲が増すHTMLメールはどちらでしょうか。

多くの方が、Aを選択されると思います。

Aは”美味しそう😋”という感情を、
視覚を通じて沸かせ、購入にいたる
ランディングページにお客さまを誘導させることができると可能性が高まると思います。

一方、Bはやや暗いイメージとともに、
ネガティブな感情がわく可能性があります。

ネガティブ感情がわくリスクがあれば、
画像は変える、あるいは取ってしまった方がいいです。

マイナスの要素となる
ネガティブ画像を取り除きテキストだけ
送ったほうがいい成果が出ることもあるのです。

画像を高品質に変えるだけで
商品の売上が上がるとケースは多々あります。

HTMLメールで成功するには、
人の心を揺さぶるような
高品質な画像を選択して配信するように心がけてください。

一方で、物の形がないサービス業。

多くのサービス提供事業者から
配信されるメールは
テキストメールで良いと考えております。

お客さまの心を揺さぶるような
画像があればその画像をご利用ください。

使用する画像に少しでもネガティブな
感情がわく可能性があると感じれば、
テキストだけを活用して情報を伝えるべきです。

そもそも論で考えると、
皆さまがメール配信を通じて
達成したいことは何でしょうか🙃。

商品やサービスの申込みであれば、
必ず次のページ(LP)にお客さまを誘導させることにあります。

LPは商品やサービスの価値を最もPRし、
購入ボタンを押してもらうために最も
大切なことは、

メール配信後にLPまでたどり着けるお客さまの数をできるだけ多くするよう努める

ことです。

メールを作る前に問いかけてください。
今配信するメールは、本当に視覚で何かを訴える必要はあるのだろうかと。

例えば、こちらのHTMLメール。

メイン画像に使っている
コミックのキャラクター。
嫌いなテイストであれば、このメールも嫌いになってしまうのです。

不要な感情がわくリスクがあるので、
本来の目的を達成することを考えれば、
単純にクーポンを提供して40%割引になることを伝えればいいだけなのです。

メールを通じて達成したいことに、集中すべきなのです。

また、HTMLメールの画像を
差し替えるとなれば、修正に手間暇がかかります。

HTMLのソースを触れる必要があるので
テキストより慎重に、かつ手間がかかります。
デメリットが多いです。

更に、よく聞かれるのが開封率の話。
メルマガの指標の1つとみなされる
開封率はHTMLメールで計測できます。

しかし、開封率は
一体何を測るために必要な指標なのでしょうか。

開封率は
“メルマガの件名効果をはかる指標の一つ”です。

件名がどれだけ魅力的で、
見てもらえたかを確認するための指標です。

件名の魅力を測るテストは、
Apple to AppleのABテストを行わないと
意味がありません。

顧客番号を奇数・偶数などに分けた
ABテストを同時に行う必要があるのです。

大切なのは商品やサービスの申込ができる
LPへの誘導です。

配信成功者数とユニークの
クリック数を確認し、ユニークの
クリック率をみれば件名の良し悪しは計測できるのです。

HTMLメールは作る工数の割には、
担当者が報われないことが多く、
これを止めるだけでも数字に繋がることがあります。

HTMLメールで配信しているメールで
成果が出ず苦しんでいらっしゃる担当者のかたは、
一度テキストメールに戻っていただいてはいかがでしょうか。

HTMLメールなのか、それともテキストメールなのか🙄

記事一覧に戻る

関連商品

  • ワイメール

    ワイメール
    ステップメールフォーム生成メール配信無制限無料トライアル
    ワイメールは、株式会社イグレックスが提供する高性能なメール配信システムです。ユーザーごとに完全にリソースが独立した仮想的な専用サーバーを立ち上げることで、他者とサーバーやIPアドレスを共用することなく、迷惑メール判定リスクを低減し高い到達率を実現します。月額定額制で、配信数、読者登録数、ステップメールなどのストーリー作成数がすべて無制限。大量配信からパーソナライズされたメールまで、幅広いニーズに対応します。オプションで専用IPの割り当ても可能です。自社ブランド化も無料。5,000件以上の導入実績と99%以上の高い契約継続率を誇り、迅速なフィードバックと継続的な機能改善で常に進化。SPF/DKIM/DMARC対応、自動IPウォームアップ、業界初のIDMS機能など、安定した運用を支える先進技術も満載です。初心者でも安心して使えるシンプルな操作性と手厚いサポートで、お客様のメールマーケティングを強力に支援します。14日間の無料お試し期間もございますので、ぜひその効果をご体験ください。
  • ベアメール

    ベアメール
    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    ベアメールは、株式会社リンクが提供するクラウド型メールリレーサービスです。ECサイトの通知など、お客様に確実に届けたいメールを高速かつ安全に配信します。煩雑なサーバー運用を意識することなく、高いIPレピュテーションと手厚いサポート体制で、メールの到達率を劇的に向上させ、運用負荷を大幅に軽減します。
  • ブラストエンジン(blastengine)

    SMTPリレーメール配信
    blastengineは、APIやSMTPリレーで簡単にメール配信を実現する国産の高性能メール送信サービス。高い到達率と手厚いサポートで、エンジニアの負担を軽減します。
  • オレンジメール

    ステップメールメール配信無料トライアル
    オレンジメールは株式会社オレンジスピリッツ提供のクラウド型メール配信システムで、SPF・DKIM・DMARC認証対応による高い到達率と直感的な操作性が特長。初期費用0円で無料版や30日間無料体験があり、読者数に応じた定額制プランで柔軟にスモールスタートから大規模運用まで対応可能です。初心者でも簡単にHTMLメール作成でき、自動化シナリオやセグメント配信、詳細な分析機能を搭載。サポートも充実しているため安心です。
  • 商品A(STO機能あり)

    セキュリティ
    Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。
  • List Finder

    MAツール無料トライアル
    List Finderは、見込み客の行動を「見える化」し、営業活動を最適化するMA(マーケティングオートメーション)ツールです。ウェブサイトのアクセス解析からメール配信、フォーム作成、顧客管理までを一貫してサポートします。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」

関連する記事

  • BIMIって聞いてわかりますか?メルマガ担当者が知っておきたい新しい技術
  • メールマーケティングにおけるバウンス率や開封率は、キャッチオールのメアドで歪められる
  • BtoBビジネスも相手は人であることを理解する
  • Mailchimpはどのような人が使うべき?
  • 利用規約の変更通知メールなど、一斉送信メールで避けるべき15のこと
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.