メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

プロスペクト理論。人を動かす損失回避の原理について

2023.10.31
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

プロスペクト理論は、行動経済学の核心的な部分として注目されている理論であり、私たちが日常的に直面するリスクを伴う決定をどのように行うかを明らかにしています。この理論は1979年、ダニエル・カーネマンとアモス・ツヴェルスキーの二人の心理学者によって初めて提唱されました。彼らの研究は、人々がどのようにリスクと不確実性を評価し、それに基づいて意思決定を行うのかを詳細に検討しています。

主要な概念として、以下の三つが挙げられます。

  1. 損失回避
    この概念は、人々が利益を追求するよりも損失を避けることを強く意識しているという心理的特性を指摘しています。たとえば、1,000円の損失は、1,000円の利益よりも感情的に大きな影響を受けることが多いとされます。これは、私たちの意思決定において、損失の可能性がある場面では過度に慎重になることを示しています。
  2. 参照点
    参照点は、利益や損失を評価する際の基準として機能します。この参照点は、個人の現在の状況や過去の経験に基づいており、それを基準にして新しい情報や選択肢を評価する傾向があります。
  3. 確実効果
    確実効果は、確実な結果を好む人間の傾向を指します。例として、確実に1,000円を得ることを、50%の確率で2,000円を得る可能性よりも好むという現象があります。これは、確実性を重視する私たちの心理的な特性を示しています。

プロスペクト理論は、経済学を始めとする多くの分野において、革命的な影響を与えました。特にマーケティングやビジネス戦略の領域では、消費者の購入行動や意思決定のプロセスをより深く理解するための重要なツールとして採用されています。

また、ダニエル・カーネマンとアモス・ツヴェルスキーは、行動経済学の分野でその業績が広く認知されています。特にカーネマンの『ファスト&スロー』は、人間の意思決定のプロセスを二つの異なるシステム、すなわち「ファスト(直感的)」と「スロー(論理的)」に分けて考察しており、これによって多くのビジネスやマーケティングのプロフェッショナルが有益な洞察を得ることができました。

マイケル・ルイスの『かくて行動経済学は生まれり』は、カーネマンとツヴェルスキーの研究活動やプロスペクト理論が生まれるまでの過程を詳しく描写しています。この本を通じて、彼らの理論がどのようにして経済学の世界に大きな変革をもたらしたのか理解できます。これらの理論や研究は、BtoCやBtoBのマーケティングにおいても活用され、消費者の購入行動や意思決定のプロセスを深く理解するための有効な手法やフレームワークとして取り入れられています。

BtoBマーケティングにおける活用

プロスペクト理論はBtoBのマーケティングにおいて有用なツールとなります。ビジネスの意思決定者もまた人間であり、彼らの意思決定もまた損失回避や参照点、確実効果などの心理的な要素に影響を受けます。

例えば、パートナーシップの提案や新製品の販売を行う際には、「損失回避」の原則を利用して、あなたの製品やサービスが企業のリスクを軽減する方法を強調できます。また、「確実効果」を活用して、あなたの製品やサービスがどのように確実な成果を提供するのかを強調することも可能です。

さらに、カーネマンの「ファスト&スロー」の理論は、ビジネスの意思決定者がどのように情報を処理し、どのように決定を下すのかを理解するための洞察を提供します。これにより、直感的なメッセージングや論理的な根拠をどのように組み合わせるべきか、また、それぞれをどのような状況で用いるべきかを判断することができます。

BtoCマーケティングにおける活用

一方、BtoCマーケティングでは、プロスペクト理論を活用することで、消費者の購入行動や意思決定の過程を深く理解し、それに基づいた効果的なマーケティング戦略を設計することが可能です。

例えば、「損失回避」の原則を活用して、消費者があなたの製品やサービスを使用しないことによる潜在的な損失を強調することができます。また、「確実効果」を活用して、あなたの製品やサービスがどのように確実な利益を提供するのかを強調することも可能です。

さらに、「ファスト&スロー」の理論を活用することで、消費者が情報をどのように処理し、どのように決定を下すのかを理解するための洞察を得ることができます。これにより、直感的なメッセージングや論理的な根拠をどのように組み合わせるべきか、またそれぞれをどのような状況で用いるべきかを判断することができます。

プロスペクト理論や「ファスト&スロー」の理論は、消費者の行動や意思決定のプロセスを理解し、それに対応したマーケティング戦略を設計するための有効なフレームワークを提供します。これらの理論を活用することで、より効果的なマーケティング戦略を設計し、消費者の行動を予測し、それに対応することが可能となります。

[参照]

Amazon
Next Topic
Leapt
Genesis Com
Investopedia
Behavioural Economics
Corporate Finance Institute
Psychologist World

記事一覧に戻る

関連商品

  • オレンジメール

    ステップメールメール配信無料トライアル
    オレンジメールは株式会社オレンジスピリッツ提供のクラウド型メール配信システムで、SPF・DKIM・DMARC認証対応による高い到達率と直感的な操作性が特長。初期費用0円で無料版や30日間無料体験があり、読者数に応じた定額制プランで柔軟にスモールスタートから大規模運用まで対応可能です。初心者でも簡単にHTMLメール作成でき、自動化シナリオやセグメント配信、詳細な分析機能を搭載。サポートも充実しているため安心です。
  • 商品A(STO機能あり)

    セキュリティ
    Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。
  • ワイメール

    ワイメール
    ステップメールフォーム生成メール配信無制限無料トライアル
    ワイメールは、株式会社イグレックスが提供する高性能なメール配信システムです。ユーザーごとに完全にリソースが独立した仮想的な専用サーバーを立ち上げることで、他者とサーバーやIPアドレスを共用することなく、迷惑メール判定リスクを低減し高い到達率を実現します。月額定額制で、配信数、読者登録数、ステップメールなどのストーリー作成数がすべて無制限。大量配信からパーソナライズされたメールまで、幅広いニーズに対応します。オプションで専用IPの割り当ても可能です。自社ブランド化も無料。5,000件以上の導入実績と99%以上の高い契約継続率を誇り、迅速なフィードバックと継続的な機能改善で常に進化。SPF/DKIM/DMARC対応、自動IPウォームアップ、業界初のIDMS機能など、安定した運用を支える先進技術も満載です。初心者でも安心して使えるシンプルな操作性と手厚いサポートで、お客様のメールマーケティングを強力に支援します。14日間の無料お試し期間もございますので、ぜひその効果をご体験ください。
  • ベアメール – DMARCレポート解析ツール

    ベアメール
    DMARCセキュリティ
    ベアメールの「迷惑メールスコアリング」は、メールの到達率を改善し、なりすましメール対策を強化するサービスです。DMARCレポートを自動分析・可視化することで、専門知識がなくても自社のメールセキュリティ状況を簡単に把握できます。送信元IPやエラー傾向の分析、なりすまし可能性の検知、自動アラート通知など、多様な機能で運用を強力にサポートします。
  • ベアメール

    ベアメール
    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    ベアメールは、株式会社リンクが提供するクラウド型メールリレーサービスです。ECサイトの通知など、お客様に確実に届けたいメールを高速かつ安全に配信します。煩雑なサーバー運用を意識することなく、高いIPレピュテーションと手厚いサポート体制で、メールの到達率を劇的に向上させ、運用負荷を大幅に軽減します。
  • List Finder

    MAツール無料トライアル
    List Finderは、見込み客の行動を「見える化」し、営業活動を最適化するMA(マーケティングオートメーション)ツールです。ウェブサイトのアクセス解析からメール配信、フォーム作成、顧客管理までを一貫してサポートします。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」

関連する記事

  • 心理学の力。「コミットメントと一貫性」の原則をマーケティングに活用する!
  • アルゴリズムの反対。アフェクト・ヒューリスティック(Affect heuristic)とは?
  • 自分に都合の良い情報だけを集める?確認バイアスの解明とそのビジネスへの影響
  • メルマガ配信にも必要なニューロマーケティングとは?
  • BtoBマーケティングで成功するための心理戦略 – 権威の効果と白衣効果 –
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.