メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

BtoBでも使える!脳が無意識に働く、返報性の原理とは

2023.10.25
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

ビジネスにおいて、タダほど高いものはない。こんな有名な言葉。皆さん聞いたことがありますよね。返報性の原理というものです。返報性の原理は、私たちが日常生活やビジネスにおいて頻繁に遭遇する心理学の概念です。この原理は、他者から何かを受け取ったとき、自然とその恩返しをしたくなるという人間の本能を指します。この心理的傾向は、消費者行動の予測、お客さま関係の構築、マーケティング戦略の策定など、ビジネスのさまざまな側面で利用されています。

日常生活での返報性の原理の適用

日常生活の中で返報性の原理がどのように機能するかを理解するために、具体的な例を見てみましょう。

スーパーマーケットでの試食はその一例です。新商品の認知度を上げるため、スーパーマーケットは試食サービスを提供します。これにより、消費者は無料で商品を試すことができ、その結果として商品を購入する可能性が高まります。これは、「何かを得たら何かを返さなければならない」という返報性の原理が働いている典型的な例です。

また、日本のバレンタインデーとホワイトデーの風習も、返報性の原理を示すもう一つの例です。バレンタインデーに女性から男性へチョコレートを贈るという行為は、男性がホワイトデーにその恩返しをするという期待を生み出します。

しかし、これら日常生活で見られるのは平和な事例だけではありません。返報性の原理は、人間の心理的な傾向を利用した犯罪の手口としても使われることがあります。例えば次のような例です。

オレオレ詐欺

犯罪者が親身に話を聞き、相手から何かを受け取った感じを与えることで、その後の要求を断れなくする手口があります。これは返報性の原理を利用した手法で、被害者が一度受け取った恩を返す形でお金を送ってしまうケースがあります。

特殊詐欺の犯罪者集団

これらの犯罪者集団は、人間が進化の中で身につけた返報性の原理を逆手にとって犯行を行います。たとえば、被害者に対して何かを提供したり、親切に行動したりすることで、そのお返しとして大金をだまし取ることがあります。

マインドコントロール

返報性の原理は、人々の心を支配するための一つの手段としても使用されます。犯罪者やカルト教団などが、何かを提供することで人々の恩義を感じさせ、その結果として彼らの思考や行動をコントロールすることがあります。

個人情報の取得

無料の製品などを提供し、そのお返しとして個人情報を得るという手口もあります。これは返報性の原理を悪用した手法で、被害者が何かを得たと感じた結果、自分の個人情報を提供してしまうケースがあります。

これらの事例からわかるように、返報性の原理は犯罪の手口として利用されることがあります。このような手口を理解し、自己防衛することが重要です。

ビジネスにおける返報性の原理の活用

BtoBビジネスにおいても、返報性の原理は非常に重要な役割を果たします。新製品のデモンストレーションや無料のサンプル提供は、取引先との信頼関係を深めるための有効な手段です。取引先がこれらの恩恵を受け取ることで、その企業や商品に対する信頼や興味が高まり、結果的には長期的なビジネス関係の構築や新たな商談の機会を生み出すことが期待されます。

その他に、「〇〇さんのこと、憧れてしまいます!」などの褒め言葉を使うことで、好意を抱いてくれた相手に対して自分もその気になってしまうという返報性の原理は恋愛にもうまく取り入れやすいです。人から褒められると、自分に興味を持ってくれていると感じるため、自分も相手のことを好きになる傾向があります。

無料の提供以外にも、ビジネスにおける返報性の原理は多様な形で利用されています。以下に具体的な事例をいくつか挙げてみます。

優れたカスタマーサービス

お客さまが問題を抱えているとき、それを迅速に解決することで感謝の意を示すことができます。これは返報性の原理を活用したもので、顧客はその後、その企業の製品やサービスを再度利用する傾向があります。

エキスパートのアドバイスや知識の共有

企業が自分の専門知識を無料で共有することで、顧客からの信頼を得ることができます。これは返報性の原理を利用したもので、顧客はその後、その企業の製品やサービスを購入する傾向があります。

ロイヤルティプログラム

顧客が一定の金額を消費すると、ポイントや割引などの報酬を得られるプログラムも、返報性の原理を利用しています。このようなプログラムは顧客のロイヤルティを向上させ、再購入を促す効果があります。

社会貢献活動

企業が社会貢献活動を行うことも、返報性の原理を利用した一例です。消費者はその企業の製品やサービスを購入することで、自分自身もその活動を支援していると感じることができます。

これらの事例は、返報性の原理がビジネスの中でどのように作用しているかを示しています。無料の提供だけでなく、これらの方法を通じても、顧客の心をつかみ、ビジネスの成功につなげることが可能です。

BtoBビジネスにおいては、長期的な信頼関係が成功の鍵となります。返報性の原理をうまく活用することで、取引先との信頼関係を強化することが可能です。何か特別なサービスやサポートを提供することで、取引先もその恩返しとして、継続的なビジネスや新たな提案を行う可能性が生まれてくるのです。

最後に

返報性の原理は、私たちの日常生活からビジネスの世界まで、多岐にわたる場面で見られます。この原理を理解し、適切に活用することで、消費者や取引先との関係を深化させ、ビジネスの成功を確実にすることができます。特にBtoBビジネスにおいては、この原理をうまく取り入れることで、長期的な信頼関係の構築や新たなビジネスの機会を創出することが期待されます。

記事一覧に戻る

関連商品

  • Mailcrux(メールクラックス)

    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    Mailcrux(メールクルクス)は、企業のメール送信課題を解決するSMTPリレーサービスです。SendGridより安価な海外サービスであり、usa.comなどの有名サイトでも採用されています。SMTP接続とAPIの両方に対応しており、既存のシステムに設定するだけで、高到達率かつ安定した大量メール配信を実現します。なお、ご利用には、事前に保有リストのメールクリーニングが必要です。
  • める配くん

    める配くんのロゴ
    HTMLエディタステップメールメール配信無料トライアル
    「める配くん」は、月額1,980円から利用できる業界最安値クラスのメール配信システムです。2002年サービス開始以来、2,000社以上の導入実績を持ち、HTMLメール作成、ステップメール、効果測定など必要な機能を網羅。シンプルで直感的な操作画面は初心者にも優しく、「料金・機能・使い勝手の三拍子」が揃っています。2週間の無料トライアルも提供されており、コストを抑えつつ本格的なメールマーケティングを始めたい方におすすめです。
  • 商品A(STO機能あり)

    セキュリティ
    Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。
  • オレンジメール

    ステップメールメール配信無料トライアル
    オレンジメールは株式会社オレンジスピリッツ提供のクラウド型メール配信システムで、SPF・DKIM・DMARC認証対応による高い到達率と直感的な操作性が特長。初期費用0円で無料版や30日間無料体験があり、読者数に応じた定額制プランで柔軟にスモールスタートから大規模運用まで対応可能です。初心者でも簡単にHTMLメール作成でき、自動化シナリオやセグメント配信、詳細な分析機能を搭載。サポートも充実しているため安心です。
  • dmarcian

    DMARCセキュリティ
    dmarcianは、メールのなりすましやフィッシング詐欺からドメインを保護する国際標準規格DMARCの分析に特化したSaaSプラットフォームです。
  • オートビズ(AutoBiz)

    LINE配信ステップメールメール配信
    オートビズは、株式会社ビズクリエイトが提供する日本を代表するメール配信システムです。ステップメールやメルマガ一斉配信、LINE連携、フォーム作成など多彩な機能を備え、専門知識不要でメールマーケティングを効率化。20年以上の実績に裏打ちされた高い到達率と、電話対応も含む手厚いサポート体制が特長です。月額1,980円から利用可能で、低価格ながら高機能。中小企業からも高く支持されています。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」

関連する記事

  • マーケティングで使える!見えない価値が”期待値”で人を動かすミステリー効果
  • 「あのブランドは素晴らしい!」なぜ人は全体を高く評価するのか?ハロー効果のビジネス活用術
  • BtoBビジネスも相手は人であることを理解する
  • 人は何もしないより動くことを選ぶ – アクションバイアスとは –
  • 自分に都合の良い情報だけを集める?確認バイアスの解明とそのビジネスへの影響
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.