メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • SPFの自動フラット化サービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

メール送信者にロゴ表示を。BIMI(ビミ)を実装するための手順について

2023.11.13
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

BIMI(Brand Indicators for Message Identification)は、電子メールマーケティングにおいて、信頼性とブランド認知度を高める重要な手段です。メルマガ担当者がBIMIロゴを使用するためのステップを解説したいと思います。日本ではドメイン管理のマーケットを”お名前ドットコム”が圧倒的なシェアをとっていると思います。

お名前ドットコムでドメインを取得しており、GmailやOutlookを使用している場合、BIMIを導入するにはGmailやOutlookを利用しているかどうかに関わらず同じ手続きが必要です。

BIMIを導入するための手続きについて

BIMIを導入するためには、どのドメイン提供事業者においても同じ手続きが必要になります。

1. SPF、DKIM、およびDMARCの設定

お名前ドットコムで取得したドメインのDNS設定にアクセスし、SPF、DKIM、およびDMARCレコードを設定します。

SPF(Sender Policy Framework)レコードの設定

送信メールサーバーを認証するためのSPFレコードをDNSに追加します。これにより、ドメイン名を使って不正なメールを送信するスパムやフィッシングを防ぐのに役立ちます。

DKIM(DomainKeys Identified Mail)レコードの設定

DKIMレコードの設定は、電子メールが送信される際に付加されるデジタル署名を通じ、あなたのドメインから送信される電子メールの真正性を確認し、スパムやフィッシングから受信者を守るために使用されます。

DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)レコードの設定

DMARCレコードの設定は、電子メールの認証プロセスを強化し、スパムやフィッシング攻撃からドメインを保護するために用いられます。DMARCは、SPF(Sender Policy Framework)とDKIM(DomainKeys Identified Mail)の結果に基づいて、ドメインから送信されるメールの取り扱いをWEB上の電話帳にもあたるDNS(Domain Name System / インターネット上でのドメイン名とIPアドレスの相互変換を行うシステム)に設定します。

2. 証明書(VMC)の取得

必要に応じてVerified Mark Certificate(VMC)を取得します。これは特にGmailでBIMIを使用する際に重要です。具体的にはDigiCertやEntrustのサービスを使います。費用に関しましては、各社にお尋ねください。

3. ロゴの登録

ブランドのロゴをSVG形式で準備します。準備したロゴをBIMIレコードとしてDNSに追加します。SVG形式はベクトルベースの画像形式で、どんな画面サイズにも適応し、品質が低下しないため、メールクライアントでの表示に適しています。

BIMIにはSVGファイルに関する特定の要件があります。ロゴは平面(2D)で、ユーザが簡単に認識できるように一見でわかる簡素化されたデザインである必要があります。

Adobe社が無料でJPGとPNGをSVGに変換するサービスを提供しております。こちらもご活用ください。

Gmailユーザー(Google Workspace)の場合

Gmailでビジネス用のメールを使用している場合、Google Workspaceの管理者設定でSPF、DKIM、DMARCの設定を行います。また、Google WorkspaceのDNS設定にBIMIレコードを追加します。

https://support.google.com/a/answer/2466563?hl=ja&ref_topic=2759254&sjid=230350137094010559-AP

Outlookユーザー(Office 365)の場合

Outlookをビジネス用途で使用している場合、Office 365の管理者センターでSPF、DKIM、DMARCの設定を行います。DNS設定の更新: お名前ドットコムのDNS設定を更新し、必要なレコードを追加します。

https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/security/office-365-security/email-authentication-dmarc-configure?view=o365-worldwide

最後に

どちらのメールサービスを利用している場合でも、主にお名前ドットコムでドメインのDNS設定を行い、必要に応じてGmailやOutlookの設定を更新する必要があります。BIMIの設定は、ブランドの信頼性を高めるだけでなく、メールセキュリティを強化する上でも重要です。キュリティを重視する企業にとって賢明な選択です。基本的な認証(SPFとDKIM)がまだ設定されていない場合は、そこから始める必要があります。

記事一覧に戻る

関連商品

  • オートビズ(AutoBiz)

    LINE配信ステップメールメール配信
    オートビズは、株式会社ビズクリエイトが提供する日本を代表するメール配信システムです。ステップメールやメルマガ一斉配信、LINE連携、フォーム作成など多彩な機能を備え、専門知識不要でメールマーケティングを効率化。20年以上の実績に裏打ちされた高い到達率と、電話対応も含む手厚いサポート体制が特長です。月額1,980円から利用可能で、低価格ながら高機能。中小企業からも高く支持されています。
  • List Finder

    MAツール無料トライアル
    List Finderは、見込み客の行動を「見える化」し、営業活動を最適化するMA(マーケティングオートメーション)ツールです。ウェブサイトのアクセス解析からメール配信、フォーム作成、顧客管理までを一貫してサポートします。
  • ベアメール

    ベアメール
    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    ベアメールは、株式会社リンクが提供するクラウド型メールリレーサービスです。ECサイトの通知など、お客様に確実に届けたいメールを高速かつ安全に配信します。煩雑なサーバー運用を意識することなく、高いIPレピュテーションと手厚いサポート体制で、メールの到達率を劇的に向上させ、運用負荷を大幅に軽減します。
  • ベアメール – SPFホスティング

    ベアメール
    SPFホスティング
    ベアメールのSPFホスティングは、SPF認証の技術的課題を解決するサービスです。DNSのルックアップ回数や文字数制限を気にすることなく、複雑なSPFレコードを自動でフラット化し、認証エラーを解消します。
  • PowerDMARC

    DMARCセキュリティ
    PowerDMARCは、DMARCに加え、SPF、DKIM、BIMI、MTA-STSといった複数のメール認証プロトコルを統合管理できる多機能プラットフォームです。フィッシング詐欺やなりすましから企業ドメインを強力に保護し、メールの到達性を向上させ、ブランドの信頼性を守ります。
  • ブラストエンジン(blastengine)

    SMTPリレーメール配信
    blastengineは、APIやSMTPリレーで簡単にメール配信を実現する国産の高性能メール送信サービス。高い到達率と手厚いサポートで、エンジニアの負担を軽減します。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • 本当にHTMLでメルマガを配信する必要があるのか
  • SFPとは。メール使うすべての担当者が知っておくべき基礎知識

関連する記事

  • メールマーケティングにおけるバウンス率や開封率は、キャッチオールのメアドで歪められる
  • メールマーケティングの達人になる!成功へ必要な10の要素
  • メルマガ配信にも必要なニューロマーケティングとは?
  • HTMLメールのデザインとWeb HTMLデザインので知っておくべき10の重要な違い
  • 利用規約の変更通知メールなど、一斉送信メールで避けるべき15のこと
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.