メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

メルマガの正しいABテストの作り方

2022.01.30
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

メルマガ担当者が求められる成果は、
できるだけ多くの方に

  1. 1️⃣ 伝えたい情報を受信者に対し的確に伝える
  2. 2️⃣ 受信者に期待する次のアクションを起こしてもらう

このことに尽きると思います。

突然ですがこれは、
私が実際に関わったセミナー集客のメールで
ABテストを行った結果です。

■ 件名のABテスト

AがBの150%の次のアクション(誘導)を達成した事例です。

  • 🅰️【セミナー】●●●●で失敗したくない方へ ・・・ 2.31%
  • 🅱️【セミナー】●●●●で●●に聞きたいことがある方へ・・・ 1.52%

※ LPへの誘導率 = ユニークのクリック数/配信成功者

メルマガのABテストで
一番力を入れる必要がある部分は
メールの件名です。

なぜか?
あなたが毎日受信しているメールの
メールボックスをみればわかりますよね。

たくさん受信するメールの中でも、
必ず目にする情報があります。
それが、メールの件名です。

下駄箱に積まれたラブレターで例えると、
封筒にあたります。

色気のない茶封筒の場合、
開封の優先順位が下がり
肝心な文面を読まれない可能性が高りますよね。

メルマガマーケティングにおいて
最初に大切なことは、メールを開封して
伝えたい情報を読んでもらうこと。

メルマガの開封率は、
ABテストのときに使う指標の1つですが、
当社は開封率を無視しております。

なぜなら、大切なことは
“次のアクションをどれだけ起こすことができるか”
だからです。

開封率だけを追いかけると、
誤ったプロモーションを行う可能性があります。

先ほどのABテストのメール開封率です。

🅰️【セミナー】●●●●で失敗したくない方へ ・・・50.9%
🅱️【セミナー】●●●●で●●に聞きたいことがある方へ・・・ 51.2%

開封率はBの方がいいのですが、
次のページへの誘導率はAがBの150%を達成しています。

10,000人に配信成功していれば、
80名も次のアクションに違いが出るのです。

開封率がBの方がいいのに、
誘導率で差が出るのはなぜ?

これは”マインドセット”の問題です。

受信者が件名を通じて芽生える期待値と、
文面から伝える内容の乖離です。

件名から芽生えた気持ちと、
開封後に生じた気持ちに乖離が大きいと、
次のアクションを起こさなくなるのです。

迷惑メールフォルダに入っている、
フィッシングメールのメール件名をみれば、
わかりやすいですよね。

目について、
思わず開封したくなる
“メール件名”ってありますよね。

ただし、
メール文面が期待した内容と違えば
メールはスルーするか削除ですよね。

大切なことは、次のアクションを起こさせること。

つまり、ほとんどのメールにおいて、
開封率は無視をしてしまっても構いません。

最後にABテストを作るうえで、
気を付けて欲しいことです。

メルマガのABテストで気を付けて欲しいこと

気を付けなくてはいけないことは3点です。
件名のABテストは、必ずApple to Appleでテストをしてください。

1.件名のみ変える

配信対象者は会員番号などを
奇数・偶数に分けて配信する。

送信元情報やメールアドレスなどは
必ず同じにしてください。

この情報を変えるだけでも違いが生じます。

2.配信のタイミングは必ず同じにする

時間帯や曜日が変わると、
反応は確実に変わります。

例えば、スポーツイベントがある日曜日と
そうでない日曜日では、結果は異なります。

3.配信対象者は会員番号などを奇数・偶数に分けて配信する

最近会員になられたら、
ロイヤリティが高い方ほど反応する可能性が高いです。

母集団は、会員番号などで奇数・偶数にわけ対応ください。

この3点を無視したABテストは、
本当の意味でのABテストにならず、
期待する成果拡大にもつながりません。

メルマガのABテストは
高額なシステムを入れていなくても可能な取組です。

漢字を2文字変えるだけでも、
違いが生じることが多々あります。

HTMLメールの場合は、
コンテンツのABテストも行えますが、
はじめてのABテストは件名から開始ください。

VUCAの時代と言われているなか、
今までの常識が通じなくなるケースも多々発生しております。

メルマガを通じて売上数字を伸ばしたいと
考えているかた、

地道なABテストは
あなたのビジネスを間違いなく
成功に導いてくれるはずです。

記事一覧に戻る

関連商品

  • dmarcian

    DMARCセキュリティ
    dmarcianは、メールのなりすましやフィッシング詐欺からドメインを保護する国際標準規格DMARCの分析に特化したSaaSプラットフォームです。
  • 商品A(STO機能あり)

    セキュリティ
    Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する。
  • ベアメール – SPFホスティング

    ベアメール
    SPFホスティング
    ベアメールのSPFホスティングは、SPF認証の技術的課題を解決するサービスです。DNSのルックアップ回数や文字数制限を気にすることなく、複雑なSPFレコードを自動でフラット化し、認証エラーを解消します。
  • オートビズ(AutoBiz)

    LINE配信ステップメールメール配信
    オートビズは、株式会社ビズクリエイトが提供する日本を代表するメール配信システムです。ステップメールやメルマガ一斉配信、LINE連携、フォーム作成など多彩な機能を備え、専門知識不要でメールマーケティングを効率化。20年以上の実績に裏打ちされた高い到達率と、電話対応も含む手厚いサポート体制が特長です。月額1,980円から利用可能で、低価格ながら高機能。中小企業からも高く支持されています。
  • オレンジメール

    ステップメールメール配信無料トライアル
    オレンジメールは株式会社オレンジスピリッツ提供のクラウド型メール配信システムで、SPF・DKIM・DMARC認証対応による高い到達率と直感的な操作性が特長。初期費用0円で無料版や30日間無料体験があり、読者数に応じた定額制プランで柔軟にスモールスタートから大規模運用まで対応可能です。初心者でも簡単にHTMLメール作成でき、自動化シナリオやセグメント配信、詳細な分析機能を搭載。サポートも充実しているため安心です。
  • ベアメール

    ベアメール
    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    ベアメールは、株式会社リンクが提供するクラウド型メールリレーサービスです。ECサイトの通知など、お客様に確実に届けたいメールを高速かつ安全に配信します。煩雑なサーバー運用を意識することなく、高いIPレピュテーションと手厚いサポート体制で、メールの到達率を劇的に向上させ、運用負荷を大幅に軽減します。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」

関連する記事

  • Googleの”メール送信者のガイドライン”だけではない!実はAppleも出している”Postmaster information”
  • メルマガ担当者必見!メール配信に関連する法律5選
  • Mailchimpはどのような人が使うべき?
  • メルマガ担当者がKPIで考えるべきこと
  • 再確認しよう!特定電子メール法(特定電子メールの送信の適正化等に関する法律)について
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.