メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

もう知らないでは済まされない、ドメインウォームアップの重要性

2025.03.23
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

近年、日本国内でもメール経由のサイバー犯罪が急増しており、企業のメールセキュリティ対策は急速に強化されています。実際、日本国内のESP(Email Service Provider)の経営者の話を伺うと、犯罪防止のため新規契約の引受けを慎重に行っているとのことです。

平成時代の感覚でそのままメール配信を始めれば、迷惑メール扱いされ到達しないという事態も珍しくありません。

今や、「送れば届く時代」は終わりを迎え、受信者はもちろん、受信ボックスやアンチスパムエンジンに信頼される送信者になるための準備が欠かせない時代に突入しています。

下記の記事では具体的に、ドメインウォームアップなしでサービスを開始した日本国内事業者の事例を紹介しております。

2024年10月に日本の大企業がハマった新規ドメインによるメール配信の落とし穴とは

ドメインウォームアップが何のために、なぜ必要なのか。その重要性と手続きについて改めて確認していきたいと思います。

ドメインウォームアップって何?なんで重要なの?

ドメインウォームアップとは、新規ドメインでメール配信を開始する際に、送信数を徐々に増やしながらドメインの信頼性を高める手法です。メール配信サーバーのIPアドレスにと同様に、送信ドメインも信頼性を高めていく必要があります。

新規ドメインはメールサービス提供者から見ると「実績のない新参者」であり、いきなり大量のメールを送ると犯罪を犯す攻撃者ではないかと疑われます。そこで少ない通数から配信を開始し、時間をかけて配信ボリュームを増やし、受信側に自分が安全な送信者であると認識してもらうのです。

ドメインウォームアップを適切に行えば、

  • Google
  • Microsoft
  • Apple

などのISP(Internet Service Provider)の受信ボックスや企業のメールサーバーに導入されているアンチスパムエンジンなどの受信システム側から信頼される送信者となり、メールの到達率を高めることができます。

一方でドメインウォームアップを怠ると、配信失敗や迷惑メールへの分類リスクが高まり、メールマーケティングの成果に支障が出かねません。では、ドメインウォームアップを成功させるための具体的なステップを段階的に見ていきましょう。

ドメインウォームアップの方法

送信用メールアドレスのウォームアップは、エンゲージメント率が高いお客さまにメール配信を行います。

一般的には当社のような専門事業者に依頼することになりますが、自社で実施することも可能ですのでその方法をご紹介いたします。

(1)メール配信をする環境を準備する

ドメインウォームアップを始める前に、まずはメール送信環境を準備します。メール配信に利用するプラットフォーム(ESP: Email Service Provider)を選定し、ドメインのメール認証を正しく設定することが重要です。

日本国内で利用されるESPには配配メール、Cuenote、blastmail、WEBCAS、ベアーメールなどがあります。STO機能を求めるのであれば、MailChimpなど海外のサービスもオススメです。いずれのサービスを利用する場合でも、送信ドメインの認証設定は不可欠です。

ただし、いきなり契約をしてすぐに100%の力でメール送信してはいけません。

(2)メールアドレスアドレスのクリーニングを行う

無効なメールアドレス、使い捨てのメールアドレスやSpamtrap(スパムトラップ)などの低品質なメールアドレスに対してメール送信を行うと、自社ドメインの評価が下がってしまいます。

メールを送り始める前に、配信先リストの質を高めてください。リストに存在しないアドレスや過去にバウンス(送達不能)となったアドレスが含まれていると、配信直後から高い不達率となりドメインの評価に悪影響を与えます。

バウンド率は3%以内を目指す必要があり、有効だけど受信BOXが一杯でエラーを起こすメールアドレスがないかチェックする必要があります。特に注意したいのがお化けのようなメールアドレス。キャッチオール(catch-all)メールアドレスです。

これはメールサーバーの設定により存在しない宛先へのメールも受信するドメインで、一見有効なアドレスに見えるため判別が困難です。こうした無効アドレスにメールを送り続けると、開封されずエンゲージメントが下がりドメイン評価が下がります。

また、キャッチオール設定がされているメールアドレスは、Spamtrapとしてブラックリストの管理事業者が埋め込んでくることが多く、リスクを取り除くためにはメールクリーニングを活用のうえ抽出するしかありません。

ドメインのウォームアップ開始前に可能な限り無効なアドレスやキャッチオールアドレスをメールクリーニングを通じてリストから抽出して管理してください。

(3)エンゲージメント率が高いユーザにメール送信をする

ドメインのウォームアップに必要な要素は

  • メールを開封してもらう
  • メールを通常BOXに入れてもらう
  • メールを重要とマークしてもらう

というようなエンゲージメントが必要になります。

最初は10通程度の少ない通数でメール配信を始めます。

最初の配信では、社内メールや友人宛てでも構いません。反応が期待できる宛先に限定して送信してください。メールの開封率は70%を目指します。これは初期段階で受信者にメールを開封・通常BOXに入れてもらうことで送信ドメインの評価を上げていきます。

(4)毎日配信数を増やしていく

過去のエンゲージメントの実績から、メール開封をしてくれる可能性が高いお客さまを中心に、毎日少しずつ配信数を増やしていきます。1日目は10通からスタートし、1週間で100通程度。そこから月間想定配信数の20%から30%の通数まで配信します。

月間に10万通配信予定であれば、2万通から3万通程度を事前のドメインのウォームアップとしてトータルで配信してください。開封率が10%では意味がありません。高いエンゲージメント率は不可欠です。

(5)ドメインのウォームアップをモニタリングする

ドメインのウォームアップの効果を検証する方法として、メールの開封率は必ずチェックする用にしてください。開封率が10%台の場合はウォームアップの効果がないのと同じです。

また、ドメインの評価を具体的に確認する方法としてGoogleのPostmaster Toolsがあります。これはGoogleが提供する無料のFeedBack Loopです。

Googleの送信者ガイドラインに対する遵守状況や送信メールの迷惑メール報告率、ドメインの評価などがわかります。送信リストにGoogle Workspaceの利用者、Gmailの利用者が含まれていれば、フィードバックを受けることができます。

(6)迷惑メールと報告されないコンテンツ

日本のXserverやさくらインターネットなどのサーバーでは、標準フィルターとしてオープンソースのSpamAssassin(スパムアサシン)が使われています。これは、ブラックリストや各種ルールに基づきスコアリングして迷惑メールを判定します。

SpamAssasinはメールのコンテンツやメールのヘッダー情報などをチェックし、スコアリングを行っています。

コンテンツ分析

メール本文中に典型的な迷惑メールに入る語句(例:「カード情報の更新」「当選通知」「ポイント付与」などのキーワード)が含まれていないか、HTMLメールの場合は不自然な構成(画像のみで本文がない、過度な装飾、見えない文字の挿入等)がないか、といったパターンを照合します。

これらは迷惑メールによく見られる表現・レイアウトかどうかをルール化したものです。

ヘッダ分析

差出人や宛先、メールヘッダの情報に不審な点がないか検査します。例えば、

  • 送信元ドメインと実際のメールサーバIPとの対応(逆引きDNS)が正しく設定されているか
  • 不自然に多数の宛先が含まれていないか
  • 送信日時がおかしくないか(未来日時や過去の日時)

など、メールの配送経路や構成に関するヘッダ情報をチェックするルールがあります。

これらの機能は日々進化しているため、急激に開封率が落ちたときに何かフィルターに引っかかったと判断し、次回のメール配信時に改善を行ってください。

メール受信サーバーによって、SpamAssasinやCloudmark Authority、Vade Secureを使うなどそれぞれ判断基準が異なります。いずれにしても、お客さまに有益な情報を届けることで関係性を構築し、エンゲージメント率を高めていくことが迷惑メールと報告されないために必要な取り組みとなります。

最後に

ドメインウォームアップは一朝一夕で完了するものではありませんが、段階を踏めば確実に送信ドメインの評価を高め、メールの到達率を改善できます。初めて新規ドメインで配信する場合でも、ご案内した手順を実行すれば通常の受信箱にメールを届けられるはずです。

大切なことは、正しい送信設定・送信メールの品質・配信コンテンツ・エンゲージメント率といった要素をバランスよく管理することです。長い間メール配信を休止していたドメインや新しく取得したドメインがあるなら、小規模送信からウォームアップを始めてください。

また、自社でウォームアップを実施するのが難しいと感じられたかたは、当社の問い合わせフォームからお問い合わせください。当社がドメインをお預かりしたうえで、ドメインのウォームアップを実施いたします。

ドメインウォームアップサービス│ドメインウォームアップの窓口

記事一覧に戻る

関連商品

  • ベアメール

    ベアメール
    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    ベアメールは、株式会社リンクが提供するクラウド型メールリレーサービスです。ECサイトの通知など、お客様に確実に届けたいメールを高速かつ安全に配信します。煩雑なサーバー運用を意識することなく、高いIPレピュテーションと手厚いサポート体制で、メールの到達率を劇的に向上させ、運用負荷を大幅に軽減します。
  • Mailcrux(メールクラックス)

    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    Mailcrux(メールクルクス)は、企業のメール送信課題を解決するSMTPリレーサービスです。SendGridより安価な海外サービスであり、usa.comなどの有名サイトでも採用されています。SMTP接続とAPIの両方に対応しており、既存のシステムに設定するだけで、高到達率かつ安定した大量メール配信を実現します。なお、ご利用には、事前に保有リストのメールクリーニングが必要です。
  • yaritori

    AIメール配信無料トライアル
    yaritoriは、複数人でのメール対応で生じる「二重対応」「対応漏れ」「属人化」といった課題を解決するクラウド型メール共有システムです。シンプルで直感的な操作画面と、必要な機能を網羅したオールインワン設計が特長。誰がどのメールに対応しているか一目で把握でき、担当者設定やコメント機能で情報共有をスムーズにします。よく使う返信文をテンプレート登録したり、特定のメールを自動で担当者に割り振ったりと、業務効率化を強力にサポート。対応状況の可視化や顧客情報の一元管理、充実したセキュリティ機能も備わっています。初期費用無料で月額1,980円から利用可能。カスタマーサポート、営業、広報など、多様な部署で活用され、顧客満足度向上と業務効率化を同時に実現します。まずは無料プランでお試しください。
  • ワイメール

    ワイメール
    ステップメールフォーム生成メール配信無制限無料トライアル
    ワイメールは、株式会社イグレックスが提供する高性能なメール配信システムです。ユーザーごとに完全にリソースが独立した仮想的な専用サーバーを立ち上げることで、他者とサーバーやIPアドレスを共用することなく、迷惑メール判定リスクを低減し高い到達率を実現します。月額定額制で、配信数、読者登録数、ステップメールなどのストーリー作成数がすべて無制限。大量配信からパーソナライズされたメールまで、幅広いニーズに対応します。オプションで専用IPの割り当ても可能です。自社ブランド化も無料。5,000件以上の導入実績と99%以上の高い契約継続率を誇り、迅速なフィードバックと継続的な機能改善で常に進化。SPF/DKIM/DMARC対応、自動IPウォームアップ、業界初のIDMS機能など、安定した運用を支える先進技術も満載です。初心者でも安心して使えるシンプルな操作性と手厚いサポートで、お客様のメールマーケティングを強力に支援します。14日間の無料お試し期間もございますので、ぜひその効果をご体験ください。
  • Hirameki 7

    フォーム機能メール配信名刺管理無料トライアル
    Hirameki 7は、トライベック株式会社が提供する、中小企業や個人事業主向けの多機能メール配信プラットフォームです。直感的なHTMLメールエディタでコード不要でデザインメールが作成でき、AI機能で文章作成もサポート。一斉・予約配信、効果測定、そして高メール到達率を実現します。月額800円からの低価格で利用でき、名刺管理やフォーム、案件管理など、メール配信業務だけでなく業務効率化を支援する機能も充実。レビューサイトで星4.5の高評価を得ており、14日間の無料トライアルで手軽に始められます。
  • める配くん

    める配くんのロゴ
    HTMLエディタステップメールメール配信無料トライアル
    「める配くん」は、月額1,980円から利用できる業界最安値クラスのメール配信システムです。2002年サービス開始以来、2,000社以上の導入実績を持ち、HTMLメール作成、ステップメール、効果測定など必要な機能を網羅。シンプルで直感的な操作画面は初心者にも優しく、「料金・機能・使い勝手の三拍子」が揃っています。2週間の無料トライアルも提供されており、コストを抑えつつ本格的なメールマーケティングを始めたい方におすすめです。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」

関連する記事

  • メールクリーニングサービスが「Assured(アシュアード)」で高評価を獲得しました
  • Gmailが未開封メールを「ブロックしますか?」と確認している!到達率を下げるメールは送るな
  • 2024年10月に日本の大企業がハマった新規ドメインによるメール配信の落とし穴とは
  • “info@”のメアドはもう使わない!? 役割・役職ベースのメールアドレスがもたらすリスクと海外の潮流
  • 新規ドメインは“即利用NG”?Spamhausが教える信頼されるドメインの育て方
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.