メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

人は何もしないより動くことを選ぶ – アクションバイアスとは –

2023.12.22
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

アクションバイアスとは、特定の状況で何もしないよりも何かをすることを選ぶ心理的な傾向のことです。このバイアスは、行動することが何かを成し遂げているという感覚を与えるため、私たちが「動いている」ことに価値を見出す傾向があります。これは、特に緊急性が低い状況や、行動が必ずしも最良の結果をもたらさない場合にも見られます。

アクションバイアスの具体例

例えば、サッカーのゴールキーパーがペナルティキックを止める際、統計的には動かずにじっとしている方がキックをブロックする確率が高いにもかかわらず、多くのゴールキーパーはなぜか左右に飛びます。

これは、何か行動を起こすことが何もしないよりも良いと感じるためであり、行動することによって失敗した場合でも、試みたこと自体に価値を見出す傾向があります。

アクションバイアスの日常生活での影響

アクションバイアスは日常生活の様々な場面で見られます。

例えば、学業や仕事の状況で、休息を取るよりも何かをすることを選ぶ学生や社会人は多いです。しかし、実際にはその時点で休息を取る方が長期的に見て効果的な場合もあります。技術的な問題が発生したときに、解決策を待つよりも何かしらの対応を急いでしまうこともアクションバイアスの一例です。

アクションバイアスの起源

このバイアスは、人間が進化の過程で生き残るために即時の行動を求められた歴史から来ていると考えられています。現代社会では必ずしも行動が生存に直結していないにもかかわらず、行動することが報われる文化が根強く存在しています。

例えば、授業中に手を挙げて参加する学生は、静かにしている学生よりも評価されやすいです。これにより、行動することが習慣化され、私たちは行動を優先するようになります。

「夕方、キッチンで晩ご飯の料理をしている音が聞こえる。」

このシーンをイメージしたときに浮かんでくるのは、女性でしょうか。それとも男性でしょうか。多くの方が女性と答えるかと思います。ただ、10人中9人が見える景色かもしれませんが、1には男性と答えるのです。

アクションバイアスとは、具体的な状況を十分に分析せず、とにかく行動を起こしたがる心理的な傾向を指します。これは、物事を始める前にしっかり計画や準備を行うことなく、衝動的に動き出してしまう人々によく見られる考え方の偏りです。

アクションバイアスが生じる背景

この傾向は、主に二つの要因から生じます。

1. 進化的背景

人間の進化過程で生得的に身についた性質が根底にあります。古代の人類にとって、外的な危険に直面した際に行動を起こすことが生存に直結していたため、その傾向が遺伝的に残ったとされています。

2. 社会的・文化的要因

私たちの社会では、「行動すること」自体に肯定的な評価が与えられることが多く、これが意識や無意識に作用しています。

企業では業績を上げる社員が評価され、スポーツチームでは練習に励むメンバーが認められます。このような文化が、実際には慎重な判断が求められる場面でも行動を促す原因となっています。

個人および組織への影響

アクションバイアスによる影響は、個人レベルと組織レベルで異なります。

個人レベル

計画不足で始めた作業が頓挫し、無駄な労力を消費することや、誤った状況判断によりスケジュール遅延やトラブルを招くことがあります。

組織レベル

形式的な計画が乱造され、実効性のないプロジェクトが進められることや、無意味な会議やアウトプットが量産されることがあります。これは、実効性よりも「見える化」が重視される文化によるものです。

アクションバイアスへの対処法

アクションバイアスへの対処には、個人レベルと組織レベルでのアプローチが必要です。

個人レベル

「動かない勇気」を持つことが重要です。状況を深く観察し、多面的に考え抜いた上で、行動すべきか否かを決定します。

組織レベル

数値目標よりもプロセスを重視する評価基準の設定、アウトプットよりもアウトカム基準での成果判断、待つ力や観察力を称賛する文化の醸成が効果的です。

方法論的懐疑主義

迅速な行動と熟慮のバランスを取る手法として、「方法論的懐疑主義」が注目されています。

これは、自分の考え方や行動判断に常に疑問を抱く姿勢を意味し、物事を判断する際には考え得る選択肢とその結果を列挙し、自己の偏見を排除することで、より良い意思決定を目指すアプローチです。

アクションバイアスは、私たちの生活や仕事に様々な形で影響を及ぼします。このバイアスを認識し、適切に管理することで、より効果的な意思決定を行うことが可能になります。無行動の選択肢も等しく考慮することが、より満足のいく結果を得るための鍵です。

アクションバイアスがもたらす非効率的または無駄な行動

アクションバイアスは、時に非効率的または無駄な行動につながることがあります。

交通渋滞に巻き込まれた際に、高速道路に留まることが最も効率的であるにもかかわらず、高速道路を降りる選択をすることがあります。ここでも、行動を起こすことが実際には効果的でないにもかかわらず、私たちは行動を選ぶことがあります。

アクションバイアスの克服

アクションバイアスを克服するには、行動する前に一時停止し、行動と無行動の両方の結果を考慮することが重要です。

状況を客観的に評価し、行動する必要があるかどうかを判断することで、より効果的な意思決定が可能になります。また、アクションバイアスを認識することは、過度な反応や衝動的な決定を避け、より熟考されたアプローチをとることを助けます。

最後に

アクションバイアスを理解し、それを適切に管理することは、より効果的な意思決定を行う上で重要です。無行動の選択肢も等しく考慮することで、私たちはより満足のいく結果を得ることができるようになるでしょう。

記事一覧に戻る

関連商品

  • dmarcian

    DMARCセキュリティ
    dmarcianは、メールのなりすましやフィッシング詐欺からドメインを保護する国際標準規格DMARCの分析に特化したSaaSプラットフォームです。
  • オートビズ(AutoBiz)

    LINE配信ステップメールメール配信
    オートビズは、株式会社ビズクリエイトが提供する日本を代表するメール配信システムです。ステップメールやメルマガ一斉配信、LINE連携、フォーム作成など多彩な機能を備え、専門知識不要でメールマーケティングを効率化。20年以上の実績に裏打ちされた高い到達率と、電話対応も含む手厚いサポート体制が特長です。月額1,980円から利用可能で、低価格ながら高機能。中小企業からも高く支持されています。
  • オレンジメール

    ステップメールメール配信無料トライアル
    オレンジメールは株式会社オレンジスピリッツ提供のクラウド型メール配信システムで、SPF・DKIM・DMARC認証対応による高い到達率と直感的な操作性が特長。初期費用0円で無料版や30日間無料体験があり、読者数に応じた定額制プランで柔軟にスモールスタートから大規模運用まで対応可能です。初心者でも簡単にHTMLメール作成でき、自動化シナリオやセグメント配信、詳細な分析機能を搭載。サポートも充実しているため安心です。
  • PowerDMARC

    DMARCセキュリティ
    PowerDMARCは、DMARCに加え、SPF、DKIM、BIMI、MTA-STSといった複数のメール認証プロトコルを統合管理できる多機能プラットフォームです。フィッシング詐欺やなりすましから企業ドメインを強力に保護し、メールの到達性を向上させ、ブランドの信頼性を守ります。
  • List Finder

    MAツール無料トライアル
    List Finderは、見込み客の行動を「見える化」し、営業活動を最適化するMA(マーケティングオートメーション)ツールです。ウェブサイトのアクセス解析からメール配信、フォーム作成、顧客管理までを一貫してサポートします。
  • ベアメール

    ベアメール
    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    ベアメールは、株式会社リンクが提供するクラウド型メールリレーサービスです。ECサイトの通知など、お客様に確実に届けたいメールを高速かつ安全に配信します。煩雑なサーバー運用を意識することなく、高いIPレピュテーションと手厚いサポート体制で、メールの到達率を劇的に向上させ、運用負荷を大幅に軽減します。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」

関連する記事

  • 成功の鍵は心理学にあり。アンカリング効果を利用したBtoBマーケティング
  • メルマガ配信にも必要なニューロマーケティングとは?
  • マーケティングで使える!見えない価値が”期待値”で人を動かすミステリー効果
  • BtoBでも使える、社会的証明による見えない力
  • マーケティング担当者に認識してもらいたい「多元的無知」とは
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.