メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

34%の確率でコンバージョンする”カゴ落ち”対策メール

2023.11.19
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

Eコマースの世界では、買い物カートに購入を希望する商品・サービスを入れて放置する行動はよくある現象であり、これは購入者が何かしらの理由で購入プロセスを完了せずにウェブサイトを離れることを意味します。

この問題に対処するため、多くのECサイトはかご落ちメールを採用しています。そして、その対策において、最も注意する必要があるのが件名です。

受信メールで溢れている受信トレイを突破し、お客さまの関心を引きつけるには、人の注意を惹き行動を促す件名が必要です。

ウェブサイトのコンバージョン率を改善するために今すぐ使用できる、カート落ちメール対策に使える件名を見ていきたいと思います。

かご落ち対策メールの件名

カクテルパーティ効果を使った件名

  • 田中さま、カートに残ったアイテムを忘れていませんか?
  • 佐藤さま、忘れ物がありますよ!

など、カートに残された商品を思い出させるような件名は、お客さまが購入を再検討するきっかけを提供します。カクテルパーティ効果を使い、数多くあるメールの中からかご落ちメールを目につくための工夫を行います。

決断を促す件名

  • ご安心ください。返品可能です!
  • 今すぐ一人で悩まずお電話ください!

ど、お客さまが購入決定を下すことを促すような件名は、迷っているお客さまに対して有効です。これは、お客さまが購入に踏み切るための後押しとなり、欲しいものを手に入れるための一歩を踏み出すのを助けます。

賛辞をおくる(快楽を与える)件名

  • 素晴らしい選択ですよ!
  • 大人気の商品をお選びになりました!

など、お客さまの選択を称賛するような件名は、つまり快楽を与えてお客さまの自尊心をくすぐり、メールの開封率を向上させます。この種のフレーズは、お客さまが自分自身に満足感を感じ、購入プロセスを再開する可能性が高くなるように考えられます。

恐怖遡及(痛みを与える)の件名

  • 残り5席。売り切れ間近!
  • 特別提供中!今がお得なチャンス

など、緊急性を感じさせるような件名は、お客さまが購入を急ぐきっかけを作ります。これらの件名は、お客さまがアクションを起こすための動機付けを提供し、時間の制約感を利用して購入を促します。

割引の件名

  • 限定割引クーポン付き!
  • 今だけ送料無料

など、割引や特典を提供するような件名は、お客さまが購入を完了する動機付けとなります。この種の件名は、お客さまが取引を見逃すことなく、購入プロセスを完了するための追加のインセンティブを提供します。

かご落ちメールの効果はどれくらいあるの?

ショッピングカートを放棄したお客さまに対してメールを送ることは、ECサイトの運営をしていくうえで非常に効果的です。

これは、消費者が購入プロセスを完了する前に何らかの理由で躊躇したり、中断したりすることがよくあるためです。かご落ちメールは、そのような消費者に再度接触し、彼らが購入を完了するよう促す有益な手段となります。

eコマースビジネスの成長を支援するためにメールやSMSキャンペーンを作成・自動化するためのプラットフォームですを提供しているOmnisendのメールマーケティング調査によれば、自動化されたカート落ち対策のメールは34%の確率で購入にいたっているとのことです。

自動化されたメールのクリック1,000回につきほぼ343件の注文になっている事例を紹介しています。

https://www.omnisend.com/blog/email-sms-push-marketing-statistics-ecommerce/

これらの数字は、かご落ちメールが販売を促進するための強力なツールであることを示しています。お客さまが購入プロセスを中断した理由はさまざまですが、かご落ちメールを使用することで、それらの理由を克服し、お客さまが購入を再開する可能性を高めることができます。

しかし、効果的なかご落ちメールを作成するためには、具体的な提供内容やタイミングなど、さまざまな要素を考慮する必要があります。

の内容はパーソナライズされているべきであり、お客さまがカートに放棄した商品に対する関心を再燃させるような情報を提供するべきです。また、メールを送るタイミングも重要で、一般的にはカートが放棄されてから30分後、24時間以内が最適とされています。

かご落ちメールはオンラインビジネスにおける販売促進のための強力なツールであり、その効果は統計データによって明確に示されています。

かご落ちメールには何を書くべきか?

最良のかご落ちメールの件名は、お客さまがカートを放棄した理由に直接対応します。商品の利益や問題解決のアピール、製品の使用方法ガイドの提供、割引コードや無料配送の提示など、お客さまが購入を完了する動機付けとなる要素を含めることが重要です。

また、メールのタイミングと頻度も重要な要素です。お客さまが最も関心を持っている時点でメールを送ると効果的です。一般的には、カート放棄後24時間以内に最初のメールを送り、その後数日後にフォローアップするのが最善の戦略とされています。

最後に

かご落ちメール戦略の成功のためには、未来において顧客の変化するニーズや行動に敏感であることが不可欠です。デジタルマーケティングの環境は常に進化し続けており、顧客の期待や行動パターンも同様に変わります。このため、顧客の行動データを分析して理解を深めると共に、トレンドや新技術に適応することが重要です。

メールマーケティングのトレンドは絶えず変わり、顧客の興味や市場の動向に即して戦略を更新する必要があります。また、顧客一人ひとりの興味やニーズに合わせたパーソナライズを強化し、フィードバックを取り入れて学び続けることで、メールマーケティング戦略をさらに磨き上げることができます。

メールマーケティング戦略を常に進化させ、顧客との関係を深めることで、かご落ちメールの効果を最大化し、ビジネスの成長を支える強力なツールとして活用できるでしょう。

記事一覧に戻る

関連商品

  • yaritori

    AIメール配信無料トライアル
    yaritoriは、複数人でのメール対応で生じる「二重対応」「対応漏れ」「属人化」といった課題を解決するクラウド型メール共有システムです。シンプルで直感的な操作画面と、必要な機能を網羅したオールインワン設計が特長。誰がどのメールに対応しているか一目で把握でき、担当者設定やコメント機能で情報共有をスムーズにします。よく使う返信文をテンプレート登録したり、特定のメールを自動で担当者に割り振ったりと、業務効率化を強力にサポート。対応状況の可視化や顧客情報の一元管理、充実したセキュリティ機能も備わっています。初期費用無料で月額1,980円から利用可能。カスタマーサポート、営業、広報など、多様な部署で活用され、顧客満足度向上と業務効率化を同時に実現します。まずは無料プランでお試しください。
  • ベアメール – DMARCレポート解析ツール

    ベアメール
    DMARCセキュリティ
    ベアメールの「迷惑メールスコアリング」は、メールの到達率を改善し、なりすましメール対策を強化するサービスです。DMARCレポートを自動分析・可視化することで、専門知識がなくても自社のメールセキュリティ状況を簡単に把握できます。送信元IPやエラー傾向の分析、なりすまし可能性の検知、自動アラート通知など、多様な機能で運用を強力にサポートします。
  • Mailchimp

    STOメール配信権限付与機能
    Mailchimpは、ユーザーフレンドリーなメールマーケティングサービスで、小規模事業者から大企業まで幅広く利用されています。特長は、直感的なデザインと強力な機能、例えば送信時間最適化(STO)などが挙げられます。このSTO機能は、受信者の行動データを分析し、メールが開封されやすい最適な時間に自動的に配信します。また、権限管理機能を利用することで、外部の事業者に業務を委託することが可能です。アカウント内で異なるユーザーレベルを設定することにより、必要な権限のみを委託先に与えることができます。例えば、マーケティングキャンペーンの管理者には、メールの作成や送信、オーディエンスのインポートなどの機能へのアクセスを許可し、請求情報などの機密データへのアクセスは制限することができます。これにより、専門的な業務を効率的にアウトソーシングしながらも、セキュリティを確保することができます。
  • PowerDMARC

    DMARCセキュリティ
    PowerDMARCは、DMARCに加え、SPF、DKIM、BIMI、MTA-STSといった複数のメール認証プロトコルを統合管理できる多機能プラットフォームです。フィッシング詐欺やなりすましから企業ドメインを強力に保護し、メールの到達性を向上させ、ブランドの信頼性を守ります。
  • dmarcian

    DMARCセキュリティ
    dmarcianは、メールのなりすましやフィッシング詐欺からドメインを保護する国際標準規格DMARCの分析に特化したSaaSプラットフォームです。
  • Mailcrux(メールクラックス)

    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    Mailcrux(メールクルクス)は、企業のメール送信課題を解決するSMTPリレーサービスです。SendGridより安価な海外サービスであり、usa.comなどの有名サイトでも採用されています。SMTP接続とAPIの両方に対応しており、既存のシステムに設定するだけで、高到達率かつ安定した大量メール配信を実現します。なお、ご利用には、事前に保有リストのメールクリーニングが必要です。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」

関連する記事

  • 5社は覚えろ!メールのブラックリストを提供している世界のサービスプロバイダー
  • メールの開封率を劇的に上げる!効果的なメール件名100選
  • メルマガ担当者がKPIで考えるべきこと
  • BtoBマーケティングにおけるメルマガの役割とは
  • Mailchimpはどのような人が使うべき?
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.