メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • SPFの自動フラット化サービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

Google Analytics 4 を使ったメールマーケティングを分析するには

2023.11.09
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

マーケティングの全ては数値に集約されます。マーケティング担当者が種をまくために、どれだけの人々に商品・サービスを見てもらっているか。そして、各キャンペーンはどれだけのコンバージョンを達成したか。常に数字で追いかけることになります。

メルマガ担当者が行うべきことも同じです。成功を継続するためには、メールマーケティングのROIを正確に追跡し、最適化が求められます。組織・団体で使用しているメールサービスプロバイダーによりますが、キャンペーンを測定するための基本的なメトリクスがあるはずです。

しかし、商品・サービスによってはLead獲得などの最終的なコンバージョンが行われるまでの間にはまだ情報ギャップが存在します。直ぐに商品・サービス購入にいたらないことも多いからです。ここでGoogle Analytics 4(以下GA4)を活用するのです。

GA4を使って、メール受信者がメール内にあったURLをクリックした後に何が起きているのか測定する方法を確認していきたいと思います。

メールキャンペーン追跡の基本

使用しているメールサービスプロバイダーによって異なりますが、次のようなメール指標を追跡することが可能です。

  • 送信済み / 実際に送信者サーバーから受信者に届くために出発したメールの割合
  • 配信済み / 送信されたメールが受信者のサーバーに着陸した割合
  • 開封率 / 少なくとも一度開かれた配信済みメールの割合
  • クリックスルー率 / 少なくとも一度クリックされた開封済みメールの割合
  • ソフトバウンス率 / 一時的な理由(メールボックスがいっぱいなど)で、送信されたメールが意図した宛先に届かなかった割合
  • ハードバウンス率 / 永続的な理由(アドレスが存在しないなど)で配信されなかったメールの割合
  • 解除率 / 退会リンクをクリックしてメルマガ購読を停止した割合

配信したメールの品質管理はもちろん、配信した内容とターゲットリストが正しかったのか等も確認することができます。このような指標は基本情報として追いかけていく必要があります。

Google Analyticsを活用すれば、自然検索(SEO)経由できたユーザーと有料広告やSNSできたユーザーなどを判別することができます。これは、もちろんメール経由であることも把握でき、その後の直帰率や平均ページビュー数、セッション持続時間を把握することができました。

従来から使われていたGoogleのユニバーサル アナリティクスでは、全ての「メール」トラフィックが一つのカテゴリーにまとめら、特定のキャンペーンごとに特定の追跡コードを設定しないと、どのメールが特定の結果を生み出したかを判断する方法はありませんでした。

ところが、新しくリリースされたGA4の新しい機能と、いくつかのシンプルなタグを使用したリンクを活用することにより、より詳しくデータを分析することができるようになりました。

GA4は、1回のセッションだけでなく、繰り返しの訪問を通じた訪問者のエンゲージメントと行動に大きな重点を置いています。操作方法をしっかり習得すれば、自然検索からSNS集客までなど、あらゆる分野でPDCAをより高いレベルでまわしていけるようになります。

GA4のイベントとコンバージョンについて

GA4にはデフォルトで測定に活用できるイベントがいくつかあります。次の手続きで使えるようになります。

  • ステップ 1 / 画面左下の管理からプロパティ設定
  • ステップ 2 / データの収集と修正を選択
  • ステップ 3 / データ ストリームを選択
  • ステップ 4 / ストリーム(ウェブ)を追加する
  • ステップ 5 / 追加したストリームの詳細を”>”から確認
  • ステップ 6 / 拡張計測機能設定を選択
  • ステップ 7 / スクロール数などの機能をONにする。

↓↓↓

詳しくはGoogleのサポートページをご覧ください。

また、GA4は次のようなWEBイベントを自動収集します。

  • クリック / リンククリックを測定します
  • ファイルダウンロード / ユーザーが文書、テキスト、プレゼンテーション、ビデオ、オーディオなどのファイル(一般的なファイル拡張子付き)へのリンクをクリックしたとき
  • フォーム入力 スタート / セッション中にユーザーがフォームと初めて対話するとき
  • フォーム入力 サブミット / ユーザーがフォームを送信したとき
  • ページビュー / ページが読み込まれるたび、またはアクティブサイトによってブラウザ履歴の状態が変更されたとき
  • スクロール / ユーザーが各ページの最下部(垂直の深さの90%が見えるようになったとき)に初めて到達したとき
  • セッション スタート / ユーザーがウェブサイトと対話を始めたとき
  • ユーザー エンゲージメント / ウェブページが少なくとも1秒間フォーカスされているとき
  • ビデオ スタート / ビデオの再生が始まったとき
  • ビデオ プログレス / ビデオが10%、25%、50%、75%の時間経過を超えたとき
  • ビデオ コンプリート / ビデオが終了したとき
  • ビューサーチリザルツ / ユーザーがサイト検索を実行するたび

その他、たくさんイベントを自動収集しております。詳しくはこちらをご覧ください。
従来からあるイベントに加えて、GoogleタグまたはGoogleタグマネージャーを通じて、目標により具体的な事項を測定するカスタムイベントを設定することも可能です。

また、最終的なコンバージョン目標(購入など)以外の特定のアクションがビジネスにとって有益なGoalである場合、コンバージョンとして設定してください。

買い物かごに入れたり、レポートをダウンロードしたなど、最終的なゴールに到達する前の通り道にいると判明したら、そこを1つのコンバージョンとして設定し、成果に至るみちを見えるかするのです。

UTM(Urchin Tracking Module)の活用

GA4において更にデータを分析しパフォーマンスを確認するためには、事前の段取りが必用になります。それは、メルマガやLPのURLへのちょっとした細工。UTMの設定なのです。このようなURLを見たことありませんか?

https://ilsasso-seminar.com/?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=december_email

これは、Googleが提供している無料のサービスで簡単に実現ができます。

https://ga-dev-tools.google/campaign-url-builder/

一度、URLをクリックのうえご確認ください。よく見る長いURLを自分で作ることができるのです。

【キャンペーンID】
必須: いいえ
例: abc.123
説明: この紹介がどの広告キャンペーンを参照しているかを識別するために使用します。特定の広告キャンペーンを識別するためにutm_idを使用します。
【キャンペーンソース】
必須: はい
例: google
説明: 検索エンジン、ニュースレター名、またはその他のソースを識別するためにutm_sourceを使用します。
【キャンペーンメディア】
必須: はい
例: cpc
説明: メールやクリック単価などのメディアを識別するためにutm_mediumを使用します。
【キャンペーン名】
必須: いいえ
例: spring_sale
説明: キーワード分析に使用します。特定の製品プロモーションや戦略的キャンペーンを識別するためにutm_campaignを使用します。
【キャンペーンターム】
必須: いいえ
例: running+shoes
説明: 有料検索に使用します。この広告のキーワードにutm_termを記載します。
【キャンペーンコンテンツ】
必須: いいえ
例: logolink
説明: A/Bテストとコンテンツターゲティング広告に使用します。同じURLを指す広告やリンクを区別するためにutm_contentを使用します。

その結果、これらのUTMパラメーターを使用すると、GA4では、どのメールキャンペーンが最も効果的であったか、またはどのリンクが最もクリックされたかなど、特定の詳細情報を把握することが可能になります。

さらに、メルマガ受信者がメールからウェブサイトに移動した後、彼らがどのような行動を取ったかを追跡することも可能です。これにより、メールマーケティングの成果を正確に測定し、ROIを向上させるための戦略的な意思決定を下すことができます。

注意していただきたいことは、これらのツールやメトリクスを活用することで、単に

  • メールが開かれたか
  • クリックされたか

を超えて、実際のコンバージョンにつながる具体的なユーザー行動を理解し、それに基づいたマーケティング戦略を練ることができるという点です。

最後に

新しくリリースされたGA4は、ユーザーエンゲージメントと行動に重点を置いており、あらゆる分野でPDCAをより高いレベルでまわしていくための強力なツールとなります。このような最先端の分析ツールを活用することで、メールマーケティングのパフォーマンスをさらに向上させ、ビジネス成果を最大化することが可能となります。

このようにデジタルマーケティングは常に進化し続けており、その中心にあるのはデータ解析です。メールキャンペーンの追跡から始まり、GA4を使用した詳細な分析に至るまで、これらのツールと戦略を活用することで、組織全体のマーケティング効果を高めることができます。

デジタルマーケティングの世界では、データが新たな洞察と成功への道筋を示してくれます。だからこそ、日々出てくる数字を追求し、その解析に基づいた戦略を立案し、それを実行していく必要があるのです。

記事一覧に戻る

関連商品

  • Hirameki 7

    フォーム機能メール配信名刺管理無料トライアル
    Hirameki 7は、トライベック株式会社が提供する、中小企業や個人事業主向けの多機能メール配信プラットフォームです。直感的なHTMLメールエディタでコード不要でデザインメールが作成でき、AI機能で文章作成もサポート。一斉・予約配信、効果測定、そして高メール到達率を実現します。月額800円からの低価格で利用でき、名刺管理やフォーム、案件管理など、メール配信業務だけでなく業務効率化を支援する機能も充実。レビューサイトで星4.5の高評価を得ており、14日間の無料トライアルで手軽に始められます。
  • Mailcrux(メールクラックス)

    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    Mailcrux(メールクルクス)は、企業のメール送信課題を解決するSMTPリレーサービスです。SendGridより安価な海外サービスであり、usa.comなどの有名サイトでも採用されています。SMTP接続とAPIの両方に対応しており、既存のシステムに設定するだけで、高到達率かつ安定した大量メール配信を実現します。なお、ご利用には、事前に保有リストのメールクリーニングが必要です。
  • ベアメール – SPFホスティング

    ベアメール
    SPFホスティング
    ベアメールのSPFホスティングは、SPF認証の技術的課題を解決するサービスです。DNSのルックアップ回数や文字数制限を気にすることなく、複雑なSPFレコードを自動でフラット化し、認証エラーを解消します。
  • PowerDMARC

    DMARCセキュリティ
    PowerDMARCは、DMARCに加え、SPF、DKIM、BIMI、MTA-STSといった複数のメール認証プロトコルを統合管理できる多機能プラットフォームです。フィッシング詐欺やなりすましから企業ドメインを強力に保護し、メールの到達性を向上させ、ブランドの信頼性を守ります。
  • オートビズ(AutoBiz)

    LINE配信ステップメールメール配信
    オートビズは、株式会社ビズクリエイトが提供する日本を代表するメール配信システムです。ステップメールやメルマガ一斉配信、LINE連携、フォーム作成など多彩な機能を備え、専門知識不要でメールマーケティングを効率化。20年以上の実績に裏打ちされた高い到達率と、電話対応も含む手厚いサポート体制が特長です。月額1,980円から利用可能で、低価格ながら高機能。中小企業からも高く支持されています。
  • ブラストエンジン(blastengine)

    SMTPリレーメール配信
    blastengineは、APIやSMTPリレーで簡単にメール配信を実現する国産の高性能メール送信サービス。高い到達率と手厚いサポートで、エンジニアの負担を軽減します。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • SFPとは。メール使うすべての担当者が知っておくべき基礎知識

関連する記事

  • メールマーケティングの達人になる!成功へ必要な10の要素
  • メール配信が月間10万通を超えたら専用IPアドレスで配信しよう!
  • 5社は覚えろ!メールのブラックリストを提供している世界のサービスプロバイダー
  • メールのバウンス率とは?また、その値はどのように判断すべき?
  • メールの開封率に絵文字は有効なのか?
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.