メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

心理学の力。「コミットメントと一貫性」の原則をマーケティングに活用する!

2023.11.04
日吉 浩之のプロフィール写真

株式会社プリモポスト 取締役

日吉 浩之 メール到達エバンジェリスト

「コミットメントと一貫性」は、マーケティングの世界で非常に重要な概念です。これは、個人が自分の過去の行動や決定に対して一貫性を保つ傾向を指します。人々は、一度コミットしたことに対しては、その習慣を続けるように強く動機づけられます。

この心理学の原則は、「イエスの連鎖」というテクニックに活用されています。「イエスの連鎖」は、人々が一度 “はい”と答えると、その後も “はい”と答え続ける傾向を利用した手法で、特に営業やマーケティングの現場でよく見られます。

営業の場面での事例

例えば、営業マンが顧客に対して、”あなたはビジネスを成長させたいと思っていますか?” という質問をします。この質問に対して、ほとんどのビジネスオーナーは “はい”と答えるでしょう。次に、”あなたのビジネスにとって新規顧客獲得は重要ですか?”という質問をします。これもまた、ほとんどのビジネスオーナーが “はい”と答えるでしょう。

最後に、”私たちのサービスを使えば、新規顧客獲得を助けることができます。どう思いますか?”という提案をします。この時点で、顧客は既に2回 “はい”と答えているので、3回目の “はい”を引き出す確率が高くなります。このように、イエスの連鎖を利用した営業戦略は、顧客のコミットメントと一貫性の原則を巧みに活用することで、高い成果を生む可能性があります。

チャリティー団体での事例

チャリティー団体でも、イエスの連鎖は有効に利用されています。例えば、ある団体の代表者が次のような質問を投げかけることを考えてみましょう。

  1. あなたは環境問題について心配していますか?
  2. あなたは地球を守ることが大切だと思いますか?
  3. 我々の団体は環境保護活動に取り組んでいます。寄付を考えてみてはいかがでしょうか?

これらの質問は、人々が同意しやすい内容から始まり、次第に具体的な行動へと導くよう設計されています。このように、イエスの連鎖を利用することで、人々のコミットメントを引き出し、結果的に寄付行動に繋がります。選挙演説などでもよく見られる手法です。

BtoBマーケティングの場面での事例

BtoBマーケティングでは、企業間取引のマーケティング戦略もしっかりとした理論に基づいています。商品やサービスの購入は、課題解決のために行われ、その解決策は一貫性を持つ必要があります。

例えば、ある企業が新たな製品ラインを展開したとします。その製品に興味を持った見込み客に対して、営業担当者は以下のような質問を投げかけるかもしれません。

  1. あなたの会社では、生産効率を向上させることは重要ですか?
  2. 新しい技術を導入することで、生産効率が大幅に向上するとしたら、それに興味はありますか?
  3. 私たちの新製品は、最先端の技術を利用して生産効率を大幅に向上させることができます。導入を検討してみてはいかがでしょうか?

このようなアプローチを通じて、見込み客は自社の課題とその解決策について考え、最終的には新製品の導入を検討するようになるかもしれません。BtoBだから特別なことがあるわけではないのです。相手は人であり、チャリティー団体が行っている手法と本質的には同じなのです。

マーケティング担当者に読んでいただきたい図書

ロバート・チャルディーニの「影響力の武器」は、この分野の研究で非常に重要な地位を占めています。彼の研究は、人々がどのように影響を受けやすいか、そしてそれがどのように行動に変換されるかを詳しく解説しています。

例えば、彼の提唱する「一貫性の原則」によれば、人々は自分が公言したことや過去の行動に一貫性を保つように努力します。これは、自己イメージの維持と社会的な期待に対する反応として説明されます。

この原則は、マーケティングや営業の現場だけでなく、日常生活や人間関係の中でも広く見られます。友人に対して約束をした場合、その約束を守ることで自己イメージを維持しようとする傾向がありのも、一貫性の原理に基づくものと考えて過言ではありません。

最後に

「コミットメントと一貫性」の原則は、マーケティングにおける成功の鍵です。イエスの連鎖を活用することで、個人が自らの決定に責任を持ち、約束した行動を継続する可能性が高まります。営業戦略からチャリティー活動、BtoBやBtoCマーケティングに至るまで、この原則を応用することで、組織は目標達成の確率を大きく向上させることができます。

チャルディーニの研究は、個人が一貫した自己イメージを保とうとする心理的傾向を明らかにしています。これはマーケティングに限らず、日常生活や人間関係にも深く根ざしています。BtoCマーケティングでは、希少性の原理が購買意欲を高めるために用いられます。限定版や数量限定のラベルは、消費者の興味を引き、アクションへと駆り立てます。

これらの心理的原則の理解と適用は、顧客とのより深い関係を築く上で上手に使いこなすべきです。組織・団体のマーケティング担当者は自社のマーケティング戦略にこれらの原則を取り入れ、顧客の心を掴む一歩を踏み出しましょう。

記事一覧に戻る

関連商品

  • ベアメール – SPFホスティング

    ベアメール
    SPFホスティング
    ベアメールのSPFホスティングは、SPF認証の技術的課題を解決するサービスです。DNSのルックアップ回数や文字数制限を気にすることなく、複雑なSPFレコードを自動でフラット化し、認証エラーを解消します。
  • オートビズ(AutoBiz)

    LINE配信ステップメールメール配信
    オートビズは、株式会社ビズクリエイトが提供する日本を代表するメール配信システムです。ステップメールやメルマガ一斉配信、LINE連携、フォーム作成など多彩な機能を備え、専門知識不要でメールマーケティングを効率化。20年以上の実績に裏打ちされた高い到達率と、電話対応も含む手厚いサポート体制が特長です。月額1,980円から利用可能で、低価格ながら高機能。中小企業からも高く支持されています。
  • める配くん

    める配くんのロゴ
    HTMLエディタステップメールメール配信無料トライアル
    「める配くん」は、月額1,980円から利用できる業界最安値クラスのメール配信システムです。2002年サービス開始以来、2,000社以上の導入実績を持ち、HTMLメール作成、ステップメール、効果測定など必要な機能を網羅。シンプルで直感的な操作画面は初心者にも優しく、「料金・機能・使い勝手の三拍子」が揃っています。2週間の無料トライアルも提供されており、コストを抑えつつ本格的なメールマーケティングを始めたい方におすすめです。
  • Mailcrux(メールクラックス)

    SMTPリレーメール配信無料トライアル
    Mailcrux(メールクルクス)は、企業のメール送信課題を解決するSMTPリレーサービスです。SendGridより安価な海外サービスであり、usa.comなどの有名サイトでも採用されています。SMTP接続とAPIの両方に対応しており、既存のシステムに設定するだけで、高到達率かつ安定した大量メール配信を実現します。なお、ご利用には、事前に保有リストのメールクリーニングが必要です。
  • ワイメール

    ワイメール
    ステップメールフォーム生成メール配信無制限無料トライアル
    ワイメールは、株式会社イグレックスが提供する高性能なメール配信システムです。ユーザーごとに完全にリソースが独立した仮想的な専用サーバーを立ち上げることで、他者とサーバーやIPアドレスを共用することなく、迷惑メール判定リスクを低減し高い到達率を実現します。月額定額制で、配信数、読者登録数、ステップメールなどのストーリー作成数がすべて無制限。大量配信からパーソナライズされたメールまで、幅広いニーズに対応します。オプションで専用IPの割り当ても可能です。自社ブランド化も無料。5,000件以上の導入実績と99%以上の高い契約継続率を誇り、迅速なフィードバックと継続的な機能改善で常に進化。SPF/DKIM/DMARC対応、自動IPウォームアップ、業界初のIDMS機能など、安定した運用を支える先進技術も満載です。初心者でも安心して使えるシンプルな操作性と手厚いサポートで、お客様のメールマーケティングを強力に支援します。14日間の無料お試し期間もございますので、ぜひその効果をご体験ください。
  • Mailchimp

    STOメール配信権限付与機能
    Mailchimpは、ユーザーフレンドリーなメールマーケティングサービスで、小規模事業者から大企業まで幅広く利用されています。特長は、直感的なデザインと強力な機能、例えば送信時間最適化(STO)などが挙げられます。このSTO機能は、受信者の行動データを分析し、メールが開封されやすい最適な時間に自動的に配信します。また、権限管理機能を利用することで、外部の事業者に業務を委託することが可能です。アカウント内で異なるユーザーレベルを設定することにより、必要な権限のみを委託先に与えることができます。例えば、マーケティングキャンペーンの管理者には、メールの作成や送信、オーディエンスのインポートなどの機能へのアクセスを許可し、請求情報などの機密データへのアクセスは制限することができます。これにより、専門的な業務を効率的にアウトソーシングしながらも、セキュリティを確保することができます。
商品一覧を見る

検索

15th Digital Marketing Expo
ドメインウォームアップの窓口
メールクリーニングの窓口

最近の記事一覧

  • 日本電気株式会社(NEC)さま向けオンライン勉強会を実施しました
  • 2025年7月。密かにGmailの迷惑メール基準が激変!欧米で先行中の「購読の管理」が日本のメールをどう変えるか
  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する

人気記事一覧

  • Gmailの暗号化が変える未来。クライアントサイド暗号化(CSE)がもたらす「鍵が不要な世界」

関連する記事

  • プロスペクト理論。人を動かす損失回避の原理について
  • 【2025年6月!スパムハウス警鐘】あなたのBtoB新規開拓メール、もしかして「迷惑メール」扱い?
  • 成功の鍵は心理学にあり。アンカリング効果を利用したBtoBマーケティング
  • BtoBメルマガを作るうえでの必要な5つの注意点
  • 「あのブランドは素晴らしい!」なぜ人は全体を高く評価するのか?ハロー効果のビジネス活用術
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.